こんにちは!saoです。
びわ湖花火大会が昨日(8/7)行われました。
10,000発が打ちあがるかなり見ごたえのある花火大会です。
母の自宅のベランダから見れるけど、少し距離があり正面でなく横から見る方向になります。
充分きれいだけど一度正面から見てみたい!
有料観覧席は結構なお値段でいい席はすぐに売切れてしまいます。
(自由席立見の場所は別会場なので、どうせお金を払うなら普通席以上がいいですよ)
この料金を払わずに鑑賞席から見る方法があります。
花火大会のバイトです。
1日だけの短期バイトなんですが、これお勧めです!
昼間は確かに暑いけど、労働時間は意外と短いし花火を正面から見れます。
今回参加してきたのですが、良かったので来年も行ってこようかな~
やってみよう!と思った方の為に簡単に紹介します。
花火大会自体は19:30~20:30の開催です。(打ちあがる時間)
集合時間:13:30
仕事開時間:14:00~22:00頃まで
日給:12,000円
支給:お弁当(お茶付)・スタッフTシャツ・スタッフ帽子
仕事内容:担当により異なるが、主に座席案内
2018年の流れです。(時間は大まかです)
年によって異なるかもしれないので参考までに~
13:30 集合後、点呼、着替え
14:00 仕事の割振り・説明・移動
14:30 設置済みの椅子に番号を貼る。
15:00 貼り終わると日陰で待機
15:30 早い夕食(弁当支給)
16:30 再度割り振られた仕事の説明
17:00 お客様への案内開始
19:45 花火開始が19:30なので、多くのお客様は入場済みなので、鑑賞席から花火を観覧出来る(席を探している人がいれば案内。)
20:30~ 終了後、椅子のシールはがし・座席周りのゴミ回収・忘れ物が無いかの確認
21:15頃 終了。 その後点呼、移動、着替えで21:30過ぎに終了。
ホント仕事自体は楽でした。
14:00からだったので、炎天下を心配したのですが、びわ湖からの風で意外と涼しかったのと、昼間は殆ど働いていないような・・・
お客様への案内も自分の案内場所は割り当てられているのであちこち歩き回ることは無いです。
一応接客業になるので、笑顔で会話できれば誰でも出来ます!
椅子の設置・片付けなどの力仕事も無いので、女性でも問題なしです。
花火が始まってお客様への案内が大体終わったら写真撮影もOKでした。
(※もちろん常識の範囲内です。)
1人3900円~のお金を払わずにお給料まで頂けるのでいいですよ!
メイン会場の近くで無料で見られる場所はありません!
赤のエリアはチケット持っている人しか入場できないのですが、15:00頃までは自由に立ち入れます。
以前は無料で見れた場所なので、早くから場所取りしている人達がいましたが、全て追い出されます。
無料エリアで見る場合はJR大津駅ではなくてJR膳所駅が近いですよ~
もしくは京阪石場駅です。
では、下手な写真ですが正面からの花火をお楽しみください。
ここで、ブログを見て頂いている方にこっそり無料で見れる穴場を紹介します。
公園と言っても何も無い広場です。
地元の人しか知らない場所なのですが、遮るものが無くきれいに見えますよ~
穴場と言っても地元の人は知っているのでそれなりに早い時間にいくほうがいいです。
問題はトイレが近くにないということですが・・・
コンビにまでは10分近くかかります。
では、また~(^-^)/