こんにちは!saoです。
12月権利確定日の株主優待を紹介します。
今は4月なのに12月の決算って?なぜ?
と思われると思います。
多くの会社は権利確定日=決算月となっています。
その月から3ヵ月後くらいに決算発表が行われその後に株主優待や配当金を頂くことができます。
たまに、権利確定日後すぐに優待品を送ってくれる会社もあります。
なので、12月末が権利確定日の企業は3月末に株主優待品を送ってくれるのです。
今日、ご紹介する2つの優待品も3月末に到着していたものです。
京都リッツの記事を書いていて紹介が遅れました・・・
銘柄名
「5301】東海カーボン
こちらの会社の優待品はカタログ方式です。
株を保有した年数によって交換可能優待品が異なります。
私はまだ2年目なので2,000円相当の優待品です。
対象の金額の5品から希望の商品を選びます。
雲丹醤油に惹かれるけど、お肉かカレーがいいかな~
こちらの株の優待品が欲しいな。と思ったら1年以上保有しないともらえません。
12月末が権利確定日なので、この株を買ってから12月末を2回迎えると3月末にカタログが届きます。
※正式には購入してから4営業日目に売買代金の清算と株式の受け渡しが行われるので、12月末に株を保有しようと思うと証券会社の営業日(土・日・祝日などは含まない。)4営業日目前に購入が必要になります。
大体12月25日頃には購入が必要です。
私は2017年2月にこの株を購入しました。
昨年(2018年)12月に2回目を迎えたので今年(2019年)3月に優待品のカタログが到着しました。
2021年3月には3,000円相当の優待品がもらえます♪
因みにこの株を購入しようと思うと100株で148,100円必要です。
※証券会社への手数料は別途かかります。
こちらの株は配当が3.24%・4,800円と素晴らしい配当をくれています。
実際は税金で2割(960円)取られるので3,840円が手取りになります。
※パート収入などと合わせて所得が103万円以下の方でしたらこの2割分は確定申告で返ってきます。
私が購入した2017年12月時点では2,400円だったので1年ちょっとで倍の配当金になっています。
※配当金は年に1回会社と2回に分けてくれる会社とあります。
150,000円貯金して毎年4,000円ほどの配当金がもらえるって嬉しいですよね。
更に3年経てば3,000円の優待品ももらえます。
私の購入時の価格は1391円なので、今とさほど変わりません。
一時期は2000円超えをしていたので、もう少し下がったら旦那さん名義でも買おうかな~
【6078】バリューHR
こちらの株主優待は選択範囲が広いです。
気に入っているので旦那さんの分と2名義持っています。
1ポイント=1円の価値で利用できます。
優待品はネットで申し込むのですが、その内容が多種多彩なんです。
ドラックストア+旅行会社を合わせたような感じです。
劇団四季のミュージカルやコンサートなどのチケットなどもあります。




薬やサプリ、歯磨き粉や日焼止め、化粧品やスポーツウェアなどなどホントいろいろあります。
ホテルの宿泊や大手旅行会社のパンフレット商品にも使えます。
こちらの優待品をもらってから、薬局で薬を買ったことがありません。
こちらの株は株数と年数でもらえるポイント数が異なります。
200株持つのが一番効率がいいですね。
(私の家では200株を2名義持っています。)
ただ、株価がずいぶん上がってしまったのでお得度は下がってしまいました・・・
今は配当が1.01%と少し低いですね~
100株で2,700円(税引き前)もらえます。
私はこの株を2015年6月に購入しました。
855円と今の価格の1/3以下です。
配当+優待利回りで9%と私の持っている株の中でも優秀な株の一つです。
こちらの株のように株数を増やすと優待額が増える株もありますが、大体の株主優待は「100株以上で」と言う場合が多いです。
そういった株の場合は1人で200株持つより、家族名義で100株ずつ持つほうが優待が倍もらえてお得です。
株なんてやったことないし・・・
大丈夫です。
みんな最初は初めてです。
6月末になると3月決算の会社から優待品がいろいろ送られてきます。
(3月決算の会社が一番多い)
その時に10万円位で買える株を紹介できればと思っています。
では、また~(^-^)/