こんにちは!saoです。
香港最終日です。
香港空港発12:00なのでゆっくり出発できます。
空港まではUBERを利用しましたが、やっぱり便利だわ~
とても親切なドライバーさんでした♪
5月2日 関西空港→香港 夜に出発の為、着いたら寝るだけ
5月4日 マカオ→香港 ゴンピン360で観光後、香港市内観光
5月5日 香港市内観光 黄大仙や南蓮園池まで足を伸ばして観光
5月6日 香港ディズニーランド観光
5月7日 香港→関西空港 午前に空港着のため観光無し
ゆったりと8:00過ぎに起きます。
旦那さんは寝ている私を残してホテル散策へと出かけていきました。
夜だと見えなかった景色を楽しんできたようです。
お部屋から海が見えることに気が付いてやっぱり眺めは大切だな~と小さくテンションが上がってきました。
9:00過ぎにチェックアウトをします。
ルームキーを返却したら記念のカードをいただきました。
空港までどうやって行くか?
①タクシー・・・ぼっくたられたら嫌だし、旅行の最後に気分悪い思いをしたくない。
②ホテルのシャトルバス・・・空港までのバスが出ているが始発が10:00の為、ちょっっと厳しいかな。料金もHKD40?HKD50なのでそんなに安くはない。
③地下鉄・バス等・・・一番安いけどスーツケースがあるので乗り換えは手間かな。
④UBER・・・ぼったくられる心配はないけど、その時に近くにいるかどうか不明。
とりあえず、UBERを調べてみて条件に合わなければタクシーにしましょう。
と気楽に考えます。
UBERのアプリから簡単に呼べます。
(この画面は後日試したもので実際の料金とは異なります)
表示料金・予定時間でOKなら、UBERXを確認→配車を確定します。
実際の予定料金はHKD112.62でした。
↓ここからは実際の画像になります。
ドライバーを探してくれています。
見つかりました。
11分ほどでお迎えに来てくれます。
迎えに来てくれる車種・ナンバーが事前にわかるので探しやすいです。
ドライバーさんのお顔や名前も表示されるのも何となく安心ですよね。
この方は満点に近い星印がついています。
UBERについて少し説明です。
だいぶ知られてきていますが、言葉が話せれない旅行者には強い味方です。
・スマホでアプリで自分の居場所・目的地を入力すると、事前に料金がわかる。
・支払いは登録したクレジットカードからなので、現地通貨が無くても大丈夫。
・ドライバーにも行先・こちらの名前がわかっているので、最低限のやり取りだけでよい。
・スマホでルートがわかるので、万が一遠回りされた。などがあっても返金してくれる。
もちろんデメリットもあります。
・お迎えに来てくれるまで時間がかかる場合あり。
・ホテルなど分かりやすい場所でないとお互いに探さなければいけない。
・プロの運転手ではない場合が多いので、スーツケースの出し入れの手伝いなどがない場合もある。(タクシーでもない場合もあるけど・・・)
やはり、目的地までの料金が予め分かっているのは安心だし、行先を説明しなくていいのも便利です。
最大のメリット忘れていました。
概ねタクシーより安い!
地域や時間帯により必ずしもとは言えないですが、WDWに行ったときは大体半額くらいでした。(空港近くのホテル→WDW)
ハワイではタクシーと変わらなかったかな。
スマホのアプリではお迎えの車の現在地・到着予定時間が分かります。
5分前になったら、エントランスに行きます。
ホテルの場合はお互いにわかりやすくていいですね。
時間より少しだけ早くお迎えに来てくれました。
車から降りてスーツケースを入れてくれる親切な方でした。
行先の確認ですが、香港空港の場合はターミナルを聞かれるので、事前に調べておきましょう。
乗車スタートすると、スマホ画面も到着予定時間が明記され、現在地がわかります。
ドライバーさんは車内でも片言の日本語で話しかけてくれて結構盛り上がり、楽しい時間を過ごせました。
旅行の最後に気分よく過ごせると嬉しいですね。
香港空港の敷地に入ったところで、UBERからメールが来ました。
まだ乗車中なのですが、ドライバーさんが到着操作をされたんだと思います。
そのおかげで、当初の予定金額よりHKD10ほど安くなり、HKD102.04でした。
12分ほどで到着です。
スーツケースを下ろして頂いたときにチップとして現金でHKD10お渡ししました。
スマホからでもチップを上乗せできるのですが、その場で渡す方が感謝の気持ちを伝えれるかなと思って。
9:17 到着です。
大きな空港ですね~
カウンターは混んでいなくてすぐにチェックイン手続きを終えました。
まだ早すぎたのか出発ゲートが決まっていませんでした。
ゲート確認しなければ。
保安検査も出国審査も混んでいなくて全く待ち時間なしでスムーズでした。
出国審査では顔認証ゲートがあり、早かったです。
e道無くても問題なかった~
香港空港のキャセイラウンジは4か所あります。
ブログでよく見かけるのが、2番ゲート近くのWingです。
保安検査場からも近い場所にあります。
案内板を見ながら進みます。
入り口近くに人が多かったのでアップで撮影しました。
ファーストクラスラウンジは別部屋にあります。
ラウンジ内は明るく広々しています。
どんな料理があるのかな~










あれっ?
なんかイメージしていたのと違う・・・普通の洋食メニューが並びます。
朝(10:00前)だからそうなのかな~
味も普通だな~
と思っていたら、旦那さんが美味しそうな担々麵を持って帰ってきました。
一口もらったらむちゃくちゃ美味しかった~
(写真を撮るのも忘れて食べちゃいました)
隣の部屋にあったそうです。
もちろん移動します。
こちらの部屋はシンプルな感じです。
椅子の座り心地はいまいちだったかな。




そうそう、こんな料理をイメージしていたんです。
実は初めて知ったんですが、蒸篭が重ねてある場合、異なる種類が入ってることがあるんですね。
知らなかった~ 同じものだと思ってました。
前の方がずらして違うのを取っているの見て発見しました。
これは常識だったのか・・・


お水のペットボトルの上の部分は炭酸系のドリンクが出ます。
馴染みすぎて気が付きにくいです。
こちらがヌードルバーのメニューです。
オーダー制になります。
ページャー(呼び出しベル)を渡されて待ちます。
フードコートで渡されるタイプと同じものですね。
てっきり、出来たら音が鳴るもんだと思っていました。
一度、ピカピカ光ったけど気にせず待っていました。
待てど暮らせど音が鳴らないので行ってみると出来ていました・・・
さっきの光がそうだったんですね。
頼んだのは雲吞麺と肉まんです。
美味しかったんですが、麺が伸びてた・・・(自分が悪いんです)
美味しさは担々麵に軍配あり。
担々麵のスープがむっちゃ美味しいんです。
次は担々麵注文するぞ~!
こちらのラウンジにはさらにもう一つ部屋があります。
コーヒーロフトと呼ばれるエリアがあります。
注文すると1杯ずつ入れてくれます。
更にこちらのカウンターではハーゲンダッツのアイスクリームがいただけます。


コーヒーはマキアートにしたんですが、すっごく美味しかったです。
ラウンジでこんな美味しいコーヒーが飲めるなんて♪
アイスを食べながら幸せな時間を過ごしました。
出発ゲートが決まりました。
47番です。
今いるWingラウンジ(2番ゲート近く)からは距離があるので移動します。
35ゲート近くにあるBridgeラウンジを目指します。
歩いていくと10分ほどかかりました。
歩きながら、香港に入国した時にはモノレールの乗った事を思い出しましたが、すでに遅し・・・
10:40 到着です。
入り口の看板が広告と馴染みすぎていて、気が付きませんでした。
この辺のはずなんだけど~と、2度3度あたりを見渡して気が付きました。
エスカレーターで下に降ります。
こちらのラウンジは左右に分かれていておいてある料理の種類に違いがあります。
まずは右のラウンジに行きます。
ゆったりできそうな落ち着いた雰囲気のあるラウンジです。


こちらのラウンジは焼き立てパンが人気です。


デザートやヨーグルトも揃っています。
一番のおすすめはこちら!
エッグタルトです♪
最後に食べれてよかった~


11:00を過ぎるとランチメニューになるのかピザなどが追加されました。
流石にお腹いっぱいで食べれない~
では、隣のラウンジに移動しましょう。
こちらは明るくカジュアルな雰囲気です。




置いてある料理はサンドイッチなどの軽食でした。
簡単にしか見ていないのでもっとあったかもしれません。
11:30 ゲートに到着です。
優先入場が始まっていてすんなり入れました。
12:00 定刻通り出発です。
また来るからね~
離陸後すぐに雲の中で香港の景色は全く見えずです・・・
ほんと、梅雨の香港でした。


両方におそばが付きます。
ご飯にパンが付くのは機内食ならではですね。
デザートはアイスクリーム♪
さっき食べたばっかりですが、もちろん頂きます。
日本の山々が見えてきました。
定刻より早く16:35の到着です。1時間も早く着きました。
雲一つない晴天です。
香港でこんな天気に出会いたかった~
16:50 GW明けの関西空港は混んでいなくて入国審査・税関共にスムーズに終えました。
帰りもリムジンバスです。
行きの座席は指定ですが、帰りは先着順になります。
スーツケースを宅配で出す手続きをしていたので、17:00の便には間に合わず次の便にしました。
GW明けでもバスは満席近い状況でしたので、乗り切れず見送ることもあるのかな?
快晴の中、関西空港連絡橋を渡ります。
日本に着いてから国内での飛行機の移動がないのは楽でいいな~。
日本に帰っての1食目は新福菜館のラーメン・ネギ多めです。
見た目は真っ黒の濃いスープですが、意外とあっさり食べれる醤油味です。
こちらのお店はゆで卵が無料で頂けます。
京都に来られたらぜひ試してくださいね。
初めての香港旅行でしたが、あちこちに行けれて楽しめれました。
ビクトリアピークやスタンレーなど行き切れていない場所もあるので、次回のお楽しみにしたいですね。
マリオットプラチナ修行も4泊分加算されたので50泊にグンと近づきました。
次のブログで香港旅行でかかったお金についてまとめます。
そして、間もなく次の旅行・ウルル登頂の旅が始まります。
では、また~(^-^)/