こんにちは!saoです。
台湾旅行4日目です。
遊べるのも今日が最終日です。
午前中は台北市内を軽く見て昼からは台中に移動します。
一度見たいと思っていた徴兵交代式を中正記念堂と国父記念堂と2回見れました♪
8/16(金) 昼、関空→台北桃園空港 送迎タクシーにて九份へ 九份泊
8/17(土) 台北へ移動後、猫空・101・故宮博物館・ディタィフォンなど 台北泊
8/18(日) 野柳地質公園、台北へ戻り市内観光、北投温泉、士林夜市など 台北泊
8/19(月) 台北市内観光後、台中へ彩虹眷村・宮原眼科・高美湿原観光 台北泊
8/20(火) 朝、桃園空港→関空
ブログ内での日本円は1台湾ドル=3.5円で計算しています。
7:30 少しゆっくり目に朝食をいただきます。
和食は見当たりませんでしたが、洋食・台湾料理が充実していて楽しめれます。
朝食について詳しく知りたい方はこちら ↓
8:15 少し早めにホテルを出発します。
残念ながらこの日は雨スタートです。
ホテルの部屋に傘があってよかった~
目的地は中正記念堂です。
ホテルから徒歩で20分ほどなので歩いて行くことにします。
初代中華民国総統である蒋介石への哀悼の意を込めて建てられた記念堂です。
8:30 15分ほどで到着です。
こちらの開園は9:00なのでまだ人が少ないです。
「忠、孝、仁、愛、信、義、和、平」の八德を示す八角形のデザインです。
記念堂前の階段の中央部分に太陽が描かれています。
大きさは10mで中華民国の建国記念日10月10日を表しています。
入口の門は9:00までは閉ざされています。
階段を上がったスペースで入場を待つことが出来ます。
8:40過ぎに行った時はまだ人がちらほらでした。
8:50 何気なく振り返ると急に人が増えていてビックリです。
毎時00分に行われる徴兵交代は人気なんですね。
営業時間は9:00~18:00です。※徴兵交代の最終は17:00です。
9:00 時間ちょうどに門が開きます。
お薦め場所はやはり真正面・赤の絨毯の辺りです。
徴兵になれるのは、身長180㎝前後で容姿端麗かつ優秀な選ばれた兵士のみだそうです。
初回なので、交代ではなく配置になるので5人が並んでいます。
まずは、蒋介石様にご挨拶です。
この銃は玉は入っていませんが本物だそうです。


2名は警備に付きます。
残り3名が戻っていくのですが、歩き方もかっこいい♪
一糸乱れぬ動きとよく言われますが、ホントですね~
正面に場所取りすると自分に向かって歩いてくる迫力を楽しめれます。
中央まで来ると向きを右に変えます。
右側の入口から帰って行きます。
なので、中央の位置で場所取りが出来なかったら右側から見るのをお薦めします。
徴兵交代が終わると観光者はサッといなくなります。
ゆっくりと中を見学できます。
まずは蒋介石様にご挨拶です。
優しい笑顔ですね。
身動き一つせずに1時間護衛をします。
横にたっての写真撮影は可能ですが、台に上ったり、触れたりしてはいけません。
この広場の両端にある茶色の建物はコンサートホールと劇場です。
上から見る景色もいいですね。
雨があがったようです。よかった~
敷地内には日本の元総理大臣から送られた桜の木がありました。
周りを散策するのも楽しめれます。
9:25 次は国父記念館にバスで移動します。
地下鉄だと乗換が必要なのでバスのほうが便利です。
バスを降りた時に悠々カードをタッチするとエラー音のような音が鳴り「不足」のような文字が表示されました。
そのまま降りて大丈夫です。
チャージ分が不足でも降りることが出来るのです。
次回チャージしたときにその分は差し引かれます。
9:50 到着です。
台湾の父と言われている孫文の生誕100年を記念して作らたのが国父記念館です。
特徴的な外観ですね。
10:00からの徴兵交代式に間に合いそうなので急ぎます。
正面は埋まっているので横から見ます。
10:00 1名の指揮者(指導者)と2名の交代要員がやってきます。
写真撮影は可ですが、フラッシュは禁止なので注意してください。
こちらも一糸乱れぬ動きです。
3名が正面に立つと、警備をしていた2名も段から降り列に加わります。
5名並んで敬礼です。
そそて、交代相手にも敬礼∠(^ー^)
前を通ってくれた~♪
所定の位置で警備スタートです。
交代する姿が見れて良かった。
こちらでは2階・3階からも見学できるので1階がいっぱいの時には上から見るのもいいですよ。
りりしいお顔の孫文さんにご挨拶をします。
館内には孫文さんに関するものの展示や図書館、展示室などがあります。
サントリーのウィスキーがお気に入りだったのかな。
特別展以外は無料で見学できます。
いろいろな展示があり楽しめれます。
入口前の広場からは101が綺麗に見えます。
市民の憩いの場にもなっているようです。
10:50 向かいにある松山文創園區を散策します。
かつてのタバコ工場をリノベーションされて作られたエリアです。
アート作品の展示やカフェ・ショップが入っています。
ワンピースのイベントが人気でした。
なんだか昭和時代の小学校を思い出します。
結構広いので全部見て回るのは時間がかかりそうです。
11:20 次の予定もあるので切り上げます。
ここでランチに牛肉麺を食べる予定でしたが、朝沢山食べたのと暑さで食欲が無し。
代わりにカキ氷を食べます♪
ICE MONSTERです。
日本にも支店が幾つかあります。
一番人気とお薦めしていただいたマンゴーカキ氷にします。
店内はカジュアルな感じで入りやすいです。
フルーツがいっぱいですね。
マンゴーは乗り切らないので一部は別添えで出てきます。
マンゴーアイスとパンナコッタも付いてきます。
このフワフワ感は伝わりますでしょうか?
口どけも良くて美味しい♪
マンゴーも甘いのですが、一緒に入ってるマンゴーソースの甘さかも?
これも1人で食べるのは無理なサイズです。2名でちょうどいいかな。
250台湾ドル(875円)です。
日本の店舗で食べると1,550円と倍近くします。
物価の差かな~
11:40 台北駅まで移動したいのですが、悠々カードの残額がない・・・
台北でもあちこちにあるコンビニでチャージします。
海外での機械操作は緊張します。
でも、コンビニだとレジでやってくれるのであんしんです。
カードとお金を出してチャージと言えばすぐに分かってくれます。
因みに台湾(中国語)でチャージは加値(ジャーズー)です。
2枚の悠々カードと100台湾ドル(350円)を渡して「50ドルずつチャージしてください。」とポケトークでお願いをします。
ポケトークがあるとちょっとしたお願いもしやすいです。
これで無事に台北駅へ行けました。
ここからは台中へ向かいます。
次のブログで台中でのお薦めスポットを紹介します。
では、また~(^-^)/