こんにちは!saoです。
2020年10月初旬にリブランドにてマリオットの仲間入りした京都宝ヶ池プリンスホテルです。
京都らしい落ち着いた雰囲気があり、スタッフの対応も丁寧でとてもいいのですが、リブランドしたばかりの所にマリオット会員が押し寄せると言うことに、スタッフの方もビックリの様相が・・・
私が訪れたのは10月下旬なのですが、オペレーションの面でスムーズに行かないことが色々ありました。
さすがに今は統一されているとは思うのですが・・・
クラブラウンジを紹介する前に少し説明します。
公式サイトの案内によると、クラブラウンジを利用できるのはクラブフロア・スイート宿泊者に加えてプリンス会員のプラチナ会員です。
まだ加筆されていないですが、マリオットプラチナ会員以上もラウンジを利用できます。
問題はここからです。
同行者1名は無料なのですが、3人目からは有料です。
これは他のホテルも同じなのですが、有料が適用される年齢が記載されていないのです。
案内が聞く人によって異なる。と言うことが問題のようです。
家族4人で行った場合で2歳と5歳の子供連れの場合。
・子供は1人目から料金がかかる。
・子供は1人目のみ無料で2人目から料金がかかる。
・未就学児は無料で利用できる。
これが当日ホテルに行った時でも違う案内になっているようで・・・
私が10月下旬に行った時にラウンジスタッフに確認すると、1人目は無料で2人目から有料。と回答頂きました。
どれが正解なんでしょう?
私自身は大人2名での宿泊しかしていないので、実際に体験していないのでお答えできないのですが、ラウンジに行った際にお子様は有料です。
と言われた方もいらっしゃいます。
以前聞いたことと違う。と指摘をしても、その時の案内が間違いだった。と言われるそうです。
更に、朝食についてもリブランド当初はクラブラウンジ・他のレストランどれでも会員特典で頂けたようですが、私が行った時はクラブラウンジのみでした。
これは、利用者が多い時に他のレストランも開放しているのかどうかが不明です・・
行かれた方の情報を見ていると~
・混んでいてもラウンジのみと言われて待たされた。
・ラウンジに行ったら他のレストランを案内された。
・プリンスプラチナ会員はレストランも利用可能と案内された。
とバラバラなんです。
私は平日で混んでいない時だったのでラウンジのみの案内でした。
次に行くときは週末も入るのでまた、状況を紹介していきます。
↑こちらがホテルで頂いたラウンジの案内書です。
注意しなければいけないのが、13歳以下のお子様は17:00以降は利用できないということです。
ホテルによってお子様の利用可能時間は異なるのですが、宝ヶ池プリンスは早めなので注意しましょう。
クラブラウンジは1階にあり、ルームキーをかざして入室します。
入口で部屋番号を伝える必要があります。
中はゆったりした造りで居心地が良さそう。
(混んでいなかったのでそう感じたのかもしれません)
窓際の席に座ると、きれいなお庭が眺めれます。
今頃だと紅葉が楽しめれますね。
時々鹿も遊びに来るそうです。
常にあるドリンク類を紹介します。
※ビールはカクテルタイム以降です。
ビールはどの時間も飲めます。
コーヒーマシーンにはカフェオレなどもあります。
紅茶・緑茶もありますね。
ソフトドリンクはオーダーでお願いするとその場で用意してくれる場合と、席まで持って来てくれる場合がありました。
オーダーするカウンターにスタッフの方がいないことが多く、いちいち呼ぶのが手間でした~
太原しそジュースです。
少し甘めのジュースでした。
朝食 7:00~10:00
席に着くと2段になったお重を持って来てくれます。
この内容は和食レストランと同じものですね。
和洋折衷で美味しく頂きました。
卵料理も用意してくれますが、選べるわけではなくこの日はスクランブルエッグと決まっていました。
(日によってエッグベネディクトもあるようです)
3種類のパン
パンやサラダはブッフェ台からセルフで頂きます。
コロナ対策で全て個別容器に入れてあります。
サラダ
フルーツ
ヨーグルトがパルテノなのはちょっと嬉しい。
ブッフェ台の料理を盛るとこんな感じです。
(パンは一口かじってしまいました・・・)
パンを温めるトースターが無かったのです。
食パンは生食パンなのでいらない。と言う考えかな。
ご飯が欲しい場合はお願いすると用意してくれます。
こちらから聞かないとある事すら分かりません。
丁寧な対応ですが、もう一言付け加えてくれると嬉しいな~っていう場面によく出会いました。
ティータイム 10:00~13:00
この時間帯に行っていないので、次に行った時の情報をアップします。
アフターヌーンティタイム 13:00~17:00
日によってはラウンジ内でお抹茶を立ててくれる先生がいらっしゃるようです。
私たちの時はいらっしゃらなくて無いのかな・・・
って思っていたら、後に席に着いた方にはお抹茶いかがですか?と案内されていました(+_+)
(こう言うことが何度かありましたね・・)
図々しくもお願いしました。
2段の木箱に入ったアフターヌーンティセットをサーブして頂きます。
これも今はブッフェ台に置いてあるようなので、次に行った時に確認してみます。
ブッフェ台にはお茶うけになるような小菓子が用意されています。
おかき・ナッツ・チョコ
一口サイズのパン類もあります。
足りない場合はケーキもあるので結構満足できます。
カクテルタイム 17:00~19:00
この時間から13歳以下のお子様は入れないので注意が必要です。
先ほどと同じ写真になりますが、この時間からはアルコールも用意されます。
カクテルタイムの料理はアフターヌーンティのブッフェ台の料理+数品の料理が加わるものです。
京都らしいおばんざいが揃います。
京都らしい味付けで本当に美味しく頂きました。
お酒を飲まない私には全く問題なかったのですが、おつまみにはならないメニューですよね。
煮物だらけというか・・・
ナイトキャップ 19:00~21:00
この時間になると料理系は下げられてスイーツタイムになります。
と言ってもそれほど種類があるわけではありません。
マカロン・チーズ
シソゼリー(土井のしば漬け利用)
↑ この写真の内容は常時用意されているようです。
ラウンジ・朝食の運用はその時により異なる回答をされてしまうのが困る部分ではあります。
行かれる予定のある方はご自身でホテルに確認されることをお勧めします。
ホテルの規模としてはそれほど大きく無いので館内には見る所は非常に少ないです。
何で作られているんだろう?
立派な松のオブジェです。
京都の神社仏閣が描かれた着物が展示されています。
八坂神社
このホテルは円形になっていて、中庭があります。
ガーデンウェディングも出来そうな雰囲気です。
ライトがハート形になるように敷いてあります。
上から見るともっと大きなハートも現れるのですが、次回撮ってきます。
京都らしい落ち着いた雰囲気のあるホテルですが、正直言ってファミリー向けでは無いような気がします・・・
観光地からも結構遠いのでここを拠点に移動するのは不向きです。
のんびりおこもりしたい方にお勧めかな。
以前のブログに書きましたが7連泊以上の予約で1泊10,000円と言う長期滞在プランがあったのですが、マリオット会員に大人気になってしまい今は販売されていません。
元々プリンス会員用のプランで、ゆっくりおこもりしたい方用のプランだったようです。
また、いいプランが出てくれるのを願ってます。
今月末にも行くので、ラウンジの運用など最新の状況をお伝えできればと思っています。
では、また~(^-^)/