こんにちは!saoです。
京都の桜の今日の状況を紹介します。
先に結論ですが、京都市内は一部除いてほぼ満開です。
来週末に来られる方・・・
ちょっと厳しいかも~
もしかしたら花吹雪が見れるかな。
今回紹介する場所
*蹴上インクライン
↓
*平安神宮鳥居周辺(岡崎疏水)
↓
↓
*祇園白川
↓
*円山公園
↓
*知恩院
徒歩でこのルートを回るだけなら1時間ほどの距離です。
途中でお茶をしたり、写真を撮ったり、のんびり回って2・3時間コースになります。
スタートは京都地下鉄蹴上駅です。
もし、京都ウェスティンに泊まっていたら最高の出発点になります。
目次
蹴上インクライン
蹴上駅2番出口を出て右に行くと、すぐにレンガ造りのトンネルがあります。
粟田口隧道と言って歴史あるトンネルを潜り抜けてすぐ右に行くとインクラインのスタート地点になります。
桜のトンネルを抜けていくように坂道を下って行きます。
ほぼ満開の桜に抜けるような青空が良く似合います。
朝8:00過ぎと言うのに人が多い。
後1時間早く来るべきでしたね。
インクラインから道を挟んだところに見えるのが京都ウェスティンホテルです。
部屋からこの桜を見れるなんて素敵だな~
取り敢えず人・人・人
ですが、まだ少ない方です。
数年前は平日でももっと人が多かった~
元線路なので足元は悪いです。
間違ってもヒールやパンプスは止めましょう。
ここは本当に見ごたえがあります。
桜並木を歩きたい。
そんな場合は私はここをお勧めします。
岡崎疏水
蹴上インクラインの終点地点が岡崎疏水となります。
この時期はプチクルーズを楽しめれます。
丁度始まったばかりで待ち時間がありませんでした。
例年(コロナ前)は当日券に並ぶ人多し。
数時間待ちというのも当たり前だったんですが、やはり人が少ないんでしょうね。
せっかくだし乗ってみよう。
と思って行きかけたのですが、桜の開花状況がイマイチ・・・
川の両端の桜が満開になっていて欲しい。
ちょっと残念なので今回は見送りました。
満開なら絶対お勧めします。
この川を船で通って行きます。
平安神宮の鳥居をバックに桜が綺麗に見えます。
やはりこのあたりの桜はまだ5分咲き位でしょうか。
ここから三条まで移動しますが、徒歩15分強をのんびり行くも良し、一駅ですが地下鉄で移動するのもよし。
鴨川沿い・木屋町・先斗町
鴨川沿いの桜もほぼ満開です。
三条大橋を渡ったところにスターバックスがあるのですが、ここは夏になると川床が出ます。
お手軽に利用できる川床ですね。
桜関係ないけど飛行機雲が綺麗でした。
鴨川から2筋目の通りが木屋町通りです。
ここの川(高瀬川)沿いの桜がホントキレイです。
木屋町を三条から四条に向かって川沿いを歩きます。
柳とのコラボレーションもいいですね。
夜は飲み屋街でにぎやかですが、昼間は静かに楽しめれます。
桜を楽しんだら途中の道を1筋鴨川方向へ戻りましょう。
京都っぽい雰囲気通りを楽しめれます。
この通りが先斗町(ぽんとちょう)と言います。
この通りの東側のお店が夏になると川床を出します。
祇園白川
ここは他の地域の方がイメージする京都らしい雰囲気が味わえます。
そんなこともあり、満開&晴天の今日は結婚式の写真を撮る人たちでいっぱいです。
写真スポットになりそうな所には大体いらっしゃいます。
いい写真が出来上がりますように。
満開の桜と京都の雰囲気を味わいたい方はぜひこちらへどうぞ。
八坂神社・円山公園
京都観光の定番スポットです。
ここの奥に丸山公園があります。
銅像までマスクをしています。
ここは大晦日のおけら参りが有名な神社です。
神社を奥に進むと円山公園があります。
例年ならここの場所はビニールシートで場所取りが行われる京都のお花見・宴会スポットです。
今年は禁止となっています。
ここの公園に来たら必ず見て欲しいのが祇園枝垂れ桜です。
京都を代表する桜です。
本当は夜のライトアップされる姿が妖艶で美しいのですが、残念ながら今年は中止です。
知恩院
ラストサムライのロケ地となった場所です。
(映画見ていないので良く分かっていませんが・・・)
階段が続くので健脚な方は是非どうぞ!
入ったところだけでも桜を楽しむのは充分です。
途中休憩を含めながら3時間ほどで楽しめれました。
今回ご紹介した場所は、全て入場料など不要で自由に楽しめれる場所です。
今年の見ごろは後数日で終わりですが、新緑の京都も素晴らしいです。
まだ、人が少ない時期にぜひ楽しんでください。
では、また~(^-^)/