ぼちぼち旅行Blog “sao散歩“

マリオットライフタイムプラチナを夢見て、マリオット中心に泊まっています。現チタン会員でマリオットホテルや旅行中心のブログです。

2024年 9月見るぞオーロラ! 旅行記⑧ ~3日目Ⅲ: 3日目のオーロラは見えた?ティーピー体験たのしかった~

こんにちは!saoです。

 

子供のころから憧れていたオーロラを見るためにホワイトホースに来ています。

オーロラの当たり年は11年周期と言われていて、今年がその年に当たります。

行き場所を色々考えて決めたホワイトホース・カレイドロッジ

宿泊先から移動無しで見えるのがとっても重要!

ここを選んだからこそ見えた景色があります。

 

9/6    1日目 関西空港バンクーバー(乗継)→ホワイトホース オーロラ鑑賞

9/7    2日目 カークロス&エメラルドレイク観光 オーロラ鑑賞

9/8    3日目 動物保護区ツアー オーロラ鑑賞

9/9    4日目 1日フリー オーロラ鑑賞

9/10  5日目 早朝発 ホワイトホース→バンクーバー(乗継)

9/11  6日目 関西空港

 

2日目のオーロラは雨も降ってきて残念な結果でした。

オーロラが出る時間は日によってまちまち。

ホワイトホースで見ようと思ったら丑三つ時まで粘る気力が必要かも。

今夜はティーピー体験を予約しています。

ティーピー体験は毎日やっているわけでは無いので滞在中に当たるかどうかは運次第です。

9/6~9/9の滞在で行われたのは8日だけでした。

1人35CAD+税金です。

23:30~26:30の時間で開催されます。

ソーセージ・マシュマロ・ホットドリンクが用意されます。

オーロラをバックに写真撮影サービスもあります。

(画像データーをくれます)

中央を1本のポールで支える円錐形のテントの事をティーピーと呼ぶそうです。

この写真では小さく見えますが、実際は3m以上の高さがあり、10人は軽く入れる大きさがあります。

昼間に中を覗いてみました。

焚火を囲むように椅子が用意されています。

このティーピーはスタッフさんの手作りと聞いてビックリです。

素朴な感じも温かみがあります。

焚火用の薪も自分たちで薪割りをされているそうです。

ティピー体験は23:30~2:30の3時間です。

その時間まではオーロラを待ちますが、雲が多い・・・

23:30 ティーピーに焚火が付きました。

焚火の明るさだけでテントが明るくなります。

でもこの明るさはオーロラや星を見るのに邪魔はしないんです。

この日の参加者は4組です。

火を囲みながら話が盛り上がります。

この宿にオーロラを見に来る人達だから、旅行にこだわりがある人が多く旅行話も参考になることが多くて楽しかった~♪

太めのソーセージを焼いて食べます。

焼きたて熱々のソーセージ美味しい♪

次はマシュマロを焼きます。
直ぐ焦げちゃうので遠火で炙る程度でOK

ティーピーの中の写真も撮ってくれます♪

1:30 話は盛り上がるも肝心のオーロラが出ない!

私たちの同じ日に到着したご夫婦は到着日は寝てしまってオーロラを見れていないそうです。

(初日は3:00頃からオーロラが出た為)

今日帰るので何とかオーロラ見て帰りたい!

と切実です。

オーロラが出てるかどうかは敵的にスタッフの方が見に行ってくれます。

自分達でもオーロラアプリで確認しながら待ちます。

1:45 願いが届いたのか突如オーロラ出現です!

本当に突然現れます。

肉眼でもはっきりわかる大きなオーロラです。

空一面に広がっているのが分かります。

ティーピーとの相性もバッチリ!

強い光とドレープ感に感動です。

一眼レフでの写真はオーロラの色が綺麗なグリーンです。

ティーピーとオーロラの写真も頂けました。

2:45 オーロラは強くなったり弱くなったりを繰り返しながら1時間ほど楽しませてくれました。

光が弱くなりこれで終了かな~

星空を撮って、部屋に戻ろうかと思った矢先です!

またまた突如カーテンがうごめくようにオーロラ出現です!

写真では表せれないのですが、オーロラの動きが活発で見る見るうちに広がっていきます。

こんなに動きのあるオーロラが見れるなんて最高過ぎます!

オーロラの天文ショーは15分程で終了でした。

3:10 ティピーの焚火の日も消え今日のオーロラ鑑賞は終わりにします。

ホントに綺麗なオーロラが見えました。

 

自分たちの好きなペースでオーロラを見ることが出来るので、見流す可能性もあります。

大きなオーロラが出た場合はスタッフの方が起こしてくれる場合もあるそうですが、基本は自分たちのペースで見るので、昼間はしっかりお昼寝をして、夜はオーロラ鑑賞に時間を充てる。

これ大事ですね。

 

4日目はどこも出かけずロッジでのんびり過ごします。

では、また〜(^o^)/