こんにちは!saoです。
前回のブログでディズニーシンガポールクルーズの予約後の流れについて書きました。
今回のブログではクルーズ以外の手配・準備について書いていきます。
人により準備の事柄は異なるでしょうが参考程度にご覧ください。
↓ クルーズの準備についてはこちら
手配・準備
①飛行機予約
1年程前から予約が出来るようになります。
特典航空券を利用する方は発売日を狙ってもいいくらいです。
関西空港からの場合ですが、シンガポールまでの直行便はシンガポール航空・ANAなどのフルキャリアだけでなくLCCのピーチ・スクートなどいろんな航空会社があります。
例えばですが最短の日数で行けるのはシンガポール航空です。
※現時点での時間です。変更の可能性あり
この日程なら・・・
シンガポールに到着後にクルーズ乗船
下船後そのまま空港へ帰国
(空港周辺やジュエルを散策する時間あり)
このようなスケジュールが組めるので無駄がありません。
とは言っても飛行機の遅延を考えると当日到着は悩ましい所です。
3.4時間の遅れなら問題無いのですが、6時間以上遅れてしまうと乗船自体が危ぶまれます。
休みが取れるなら前泊するのが無難かな。
➁ホテル予約
公式サイトだと1年前から販売開始する所も多いです。
前泊・後泊する場合は早めに予約しましょう。
キャンセル可のプランにすれば時々チェックしてより安い料金が出ていれば取り直すことが出来ます。
クルーズ船の出航場所はマリーナベイです。
最寄りの地下鉄駅(マリーナ・サウス・ピア)から徒歩10分位です。
スーツケースがあるのでタクシーが無難かな。
タクシーで行くなら出航場所近くのホテルに拘らなくてもいいと思います。
前泊するなら観光に便利な場所にするのも一つです。
因みにマリオット系で一番近いのはウェスティンシンガポールです。
③30日前 準備開始
30日前を目安に準備を開始していきます。
・パスポート残存期間確認
これ大事です!
シンガポール入国するには有効期限が6カ月以上の残存期間が必要です。
パスポートの作成には日数がかかるので30日前を目安に確認しましょう。
・海外旅行保険
クレジットカード付帯の保険でいけるかな?
そう考えてる方も補償額の確認と適用条件の確認をしておきましょう。
最近のカードは利用付帯が必須な場合が多いです。
個別の海外旅行保険に入らない場合は、航空券を支払ったカードと異なるカードで空港までの公共交通機関の支払いを利用がお勧めです。
治療費用などはカード枚に出ることが多いので分けて利用です。
・リムジンバス予約
これは不用な方も多いと思うのですが、JRやリムジンバスなどの予約開始が1ヶ月前です。
繁忙期に行かれる場合は早めの予約がお勧めです。
※リムジンバスは予約不要の場合もあり
⑤10日前 出発前の細かい準備
直前でも大丈夫な内容ですが、日数には余裕を持って・・・
・現地通貨両替
クルーズ内で現金を使う事は殆どありません。
チップも滞在日数分の指定額をカード支払いします。
シンガポールに立ち寄る場合も殆ど要らないと思うのですが、少しはあった方が安心。
という場合は用意しましょう。
(空港でも両替できるのですが、近くの金券ショップがお得なので10日前に入れました)
・Eチケット印刷
飛行機のチケットはメールで来る場合が多いですが、印刷しておく方が無難です。
空港のチェックインカウンターでもEチケットとパスポートを渡すだけでOKです。
・SIMカードの準備
クルーズ内ではシンガポールのSIMは使えない可能性がありますが、空港までの移動や観光をする場合にはあると便利です。
eSIMにするか物理SIMにするか。
楽天モバイルやahamoなど海外で一定額使える場合もあります。
その用意をそろそろ始めましょう。
・空港宅配予約(スーツケース)
スーツケースを空港まで送る場合ですが、受付日数が会社により異なります。
私の保有しているアメックスカードには無料宅配が付いているのですが、申込期限が7日前なんです。
忘れないように早めに申し込みます。
⑥3日前 最終準備
・荷造り、スーツケース集荷
スーツケースの集荷日に合わせて荷造りをします。
船内にはプールがあるので水着・サンダルをお忘れなく!
スマホを充電するモバイルバッテリーはスーツケースの中に入れてはいけません。
必ず手荷物で持ち込みましょう。
・必要書類確認
パスポートやEチケットなど、持ち物確認です。
⑦当日
空港へは2時間前に到着するように出発しましょう。
家を出て鍵を閉める前にカバンの中にパスポートが入っているかを確認してから出発です。
自分の行動を考えながら書いてみました。
他にも出てきたら改めて作り直そうかと思っています。
↓図にしてみたので参考にどうぞ!
では、また~(^-^)/