ぼちぼち旅行Blog “sao散歩“

旅行好き・行ける時に行きたい所へ! ここ数年はその夢をかなえる旅行を続けていきます。

クレジットカードの不正使用された! 申請はネットで完結できるから便利

こんにちは!saoです。

 

久々にクレジットカードの不正使用をされちゃいました。

随分前に楽天カードで不正使用された時は自分で相手側(カードが使われたショップ)に不正使用された旨を伝えて、請求を取り消してもらわないといけない!

と言ったビックリ対応で苦労したのです。

 

今回不正利用されたのは三井住友カードです。

カード会社によって手続きは異なるので参考までに・・・

仕事中はスマホを触れないので音も消しています。

15:30に仕事が終わってから、スマホを見たらメールがたくさん来ているな~

また迷惑メールかな?

とメールを開けると・・・

えっ?

仕事している最中に誰かが私のカードで買い物してる!?

どう言う事???

カードの利用があった時はメールが来るように設定しているのですが、このカードはここ数カ月利用していない。

取り敢えず【重要】と書いてあるメールを開いてみます。

誰だ!ユニクロで5万円近くの買い物したのは!

この時点でセキュリティロックがかかったようです。

利用確認に「自分ではない」と回答したので、即カードの停止をして頂けました。

再発行もその時に申し込む欄があったので申請しました。

更にこの利用前に39,800円の買い物もされていて、通常利用と見なされて一旦通ったようですが自動でキャンセルしてくれました。

しかし!その前に少額で3件も利用されているでは無いですか!

PAYPAYという事は私のカード番号を登録して、クレジットカード払いにしていることなのかな?

そもそもこのカードはPAYPAYカードでは無いのに出来るものなのか?

 

急いで自宅に戻ってカードの手続きをします。

三井住友さまホント分かりやすい!

カードの不正が疑われたらこんなメールを送ってくれるので、ここに書いてある通りに進んでいって確認が出来ます。

但し、利用されて直ぐの場合は明細に反映されていない為、何も出来ません。

不正申請できるのは利用明細に掲載されてからです。

 

因みに、このメール自体が詐欺メールでは?

と疑ってしまいがちですが、来るメールに他との差別化できるようにしておけば安心です。

私は宛先の名前をsaoMITUIにしています。

このハンドルネームは自分で設定できるので、詐欺メールと見分けることが出来ます。

この設定も簡単に出来ます。

公式サイトにログイン後『変更お手続き』→『ID・パスワード・メールアドレスなどの照会・変更』→『ID・パスワード・メールアドレスなどの照会・変更』

ここでハンドルネームの変更が出来る旨が書かれていてそのまま手続きに進みます。

これで、次から来るメールには指定されて名前が書かれてきます。

これは見分け付けれるので設定しておくのをお勧めします。

では、明細に不正使用の分が載ってからの対処方法です。

60日間の期限があるので焦らなくても大丈夫です。

数日で明細に載るのでそれを待ちましょう。

利用明細に不正利用の分が載ったら『?お客様サポート』→『使った覚えのない明細がある』に進みます。

お支払い月を選択して不正利用された項目に☑

『不正利用として申請する』

これで終了です。

人との会話は一切ないままで申請が終わりました。

 

この時間は仕事中です。PAYPAYにはこのカード登録していません。

などの説明がいるかと思いきや、☑するだけと言う簡単さで終わりました。

4月1日に申請して4月3日に認められ無事に不正分は返金手続きがなされました。

対応早くて良かった~

この連絡は登録している携帯の電話にショートメッセージに来ました。

これも詐欺の可能性があるので、電話番号を調べてから開きました。

 

新しいクレジットカードも10日ほどで到着しました。

カード番号が変わるので、固定費の支払いにしている場合は手続きが大変ですね。

 

昨年の10月から利用していないカードなのでどこから漏れたのか・・・

ナンバーレスカードなので見られて不正利用されたわけでは無いし・・・

と疑問はありますが、クレジットカードを発行している以上そのリスクは起こりますね。

今回はカード会社の対応がスムーズでストレスなく処理できました。

普段使っていないカードも不正利用されないように利用メールなどの設定をしておかなければ。

そもそも使っていないカードの解約が先ですね。

皆さまもお気をつけあれ。

 

では、また~(^-^)/