こんにちは!saoです。
「見たい景色を見れるときに行く!」
そんな想いから決めた、ギリシャ&カッパドキア旅行。
今回のブログでは旅の一番の目的だった「気球ツアー」についてお話しします
実際にどのプランを選んだのか、迷ったポイントなども含めて詳しくご紹介します!
◆ カッパドキアで気球に乗るための旅!
この旅行、気球に乗ることが目的で計画しました!
なのでカッパドキアには余裕を持って3泊。
気球は天候によってキャンセルになることもあるので、複数泊してチャンスを確保。
5月は気候も安定していると言われているので、期待大です。
◆ 「どこから飛ぶか」で景色が変わる!
カッパドキアの気球は出発地点によって見える景色が全く違うんです。
料金だけで選ぶのはNG!それぞれの特徴を比較してみました。
カッパドキアの気球と言っても値段だけで選んではいけません。
カッパドキアの気球ツアーは、どこから飛ぶかによって見える景色や体験に大きな差が出ます。
選ぶときはその辺りも注意して決める必要があります。
目次
どこから飛ぶか?
✅ ギョレメ(Göreme)発:王道の絶景コース
《ポイント》
-
「奇岩群(フェアリーチムニー)」の真上を飛べる確率が高い
-
写真でよく見る「空に浮かぶ無数の気球」の風景もほぼここ
-
アクセスも良く、観光の中心地
《注意点》
-
観光客が集中しやすく混雑しがち
-
他エリアに比べて少し料金が高いことも
✅ ウチヒサール(Uçhisar)発:パノラマ重視派に
《ポイント》
-
ウチヒサール城や広がる大地の雄大な眺め
-
落ち着いた雰囲気で人も少なめ
《注意点》
-
奇岩群の上空を通らないルートになる可能性あり
-
絶景写真のようなインパクトには欠けるかも
✅ ソアンル渓谷(Soğanlı)など南部地域発:穴場好きにおすすめ
《ポイント》
-
観光化されていない自然の谷をのんびり満喫
-
プライベート感のあるフライトが魅力
《注意点》
-
有名な奇岩群は見られない
-
ギョレメから遠く送迎に時間がかかる
まとめ:初めてなら「ギョレメ」一択!
気球の数も多く、「これぞカッパドキア!」な風景に出会える確率が高いです。
何時がいいか?
次に迷うのが「いつ飛ぶか?」です。
同じ空でも、時間によって景色も雰囲気も全然違うんです。