ぼちぼち旅行Blog “sao散歩“

旅行好き・行ける時に行きたい所へ! ここ数年はその夢をかなえる旅行を続けていきます。

2025年5月ギリシャ&カッパドキア旅行 準備編⑤ 気球の予約はどうする? 

こんにちは!saoです。

 

「見たい景色を見れるときに行く!」
そんな想いから決めた、ギリシャカッパドキア旅行。

今回のブログでは旅の一番の目的だった「気球ツアー」についてお話しします
実際にどのプランを選んだのか、迷ったポイントなども含めて詳しくご紹介します!

 

カッパドキアで気球に乗るための旅!

この旅行、気球に乗ることが目的で計画しました!
なのでカッパドキアには余裕を持って3泊。

気球は天候によってキャンセルになることもあるので、複数泊してチャンスを確保。
5月は気候も安定していると言われているので、期待大です。

 

◆ 「どこから飛ぶか」で景色が変わる!

カッパドキアの気球は出発地点によって見える景色が全く違うんです。
料金だけで選ぶのはNG!それぞれの特徴を比較してみました。

 

カッパドキアの気球と言っても値段だけで選んではいけません。

カッパドキア気球ツアーは、どこから飛ぶによって見える景色体験大きなます。

選ぶときはその辺りも注意して決める必要があります。

 

目次

 

どこから飛ぶか?

 

ギョレメ(Göreme)発:王道絶景コース

《ポイント》

  • 「奇岩群(フェアリーチムニー)」の真上を飛べる確率が高い

  • 写真でよく見る「空に浮かぶ無数の気球」の風景もほぼここ

  • アクセスも良く、観光の中心地

《注意点》

  • 観光客が集中しやすく混雑しがち

  • 他エリアに比べて少し料金が高いことも

 

ウチヒサール(Uçhisar)発:パノラマ重視

《ポイント》

  • ウチヒサール城や広がる大地の雄大な眺め

  • 落ち着いた雰囲気で人も少なめ

《注意点》

  • 奇岩群の上空を通らないルートになる可能性あり

  • 絶景写真のようなインパクトには欠けるかも

 

ソアンル渓谷(Soğanlı)など南部地域発:穴場好きおすすめ

《ポイント》

  • 観光化されていない自然の谷をのんびり満喫

  • プライベート感のあるフライトが魅力

《注意点》

  • 有名な奇岩群は見られない

  • ギョレメから遠く送迎に時間がかかる

 

まとめ:初めてなら「ギョレメ」一択!
気球の数も多く、「これぞカッパドキア!」な風景に出会える確率が高いです。

 

何時がいいか?

次に迷うのが「いつ飛ぶか?」です。
同じ空でも、時間によって景色も雰囲気も全然違うんです。

 

日の出便 これぞカッパドキア!朝焼け体験です。

出発時間:4:30〜5:30頃(ホテル送迎)

《おすすめポイント》

  • 最も人気!幻想的な朝焼けとともにフライト

  • 朝日に染まる谷や奇岩が本当に神秘的

《注意点》

  • とにかく早起きが必須(5月中旬だと日の出は5:30頃)

  • 朝は冷えるので防寒対策も忘れずに!

 

出発時間:出発地のホテルから午前4:30〜5:30頃にピックアップ

~おすすめポイント

 

早朝便 少しゆったり&コスパ重視

出発時間:6:30〜7:30頃

《おすすめポイント》

  • 日の出便より混雑が少なく、ゆったり楽しめる

  • 料金が少し安くなることも

《注意点》

  • 朝日は昇っていて、写真映えはやや控えめ

  • 風の状況によって飛行時間が短くなる場合あり

 

私が行く5月中旬の日の出は5:30ごろなので朝がかなり早くなりそう・・・

どの時間がいいかは季節にもよるかも。

私は「日の出便」を選びました!
早起きは辛いけど、それを超える価値があると思ったので

 

◆ 気になるお値段は…?

ネットでいろいろ検索していると、
150ユーロ(約25,000円)くらいからと表示されていて「このくらいならOK」と思ったら…

実際に日程を入れると260ユーロ超え!(約4万円)

 

 

予約しているホテルでも「気球ツアーを取り扱ってます。」

と案内が来ていたので問い合わせてみると、1人300ユーロと更にお高い!

※気球の飛ぶ状況で安くなれば返金ありとの回答あり

 

◆ 気球はいつでも飛べるわけじゃない!

実はカッパドキアの気球は風が少し強いだけでも中止になります。

例えば…

  • 風が穏やかで快晴 → 毎日開催されて、料金も安定しやすい

  • 風が強く中止続き → 飛びたい人が積み重なって、次の開催日は一気に高騰!

 

因みに今月の状況です。

5月1日×

5月2日~7日○

5月8日×

4月は10日ほど中止になった日があります。

 

現地で予約したほうが安いかもしれないけど、事前に確約しておきたいのでベルトラさんのこちらのツアーを申し込みました。

www.veltra.com

 

海外でのツアーは日本語でのフォローがない会社が安い場合が多いのですが、気球ツアーに関しては料金が変わらなかったので、トラブル時の対応も考えてこちらにしました。

なんだかんだ言っても日本語での連絡先があるのはありがたいです。

 

実際にどんな内容だったのかはまたブログに書いていきます。

では、また~(^-^)/