こんにちは、saoです。
SFC修行第1弾のシンガポール旅行の旅行記です。
シンガポールの前後に沖縄を付けるという定番の路線で行ってきました。
2018年は修行の年!という事で1月1日に出発しました。
1月1日 伊丹→沖縄 マリオット宿泊
1月2日 沖縄→羽田 機内泊
1月3日 シンガポール着 ユニバーサルシンガポール メリディアン宿泊
1月4日 チャイナタウン観光 カジノ マリーナベイサンズ宿泊
1月5日 サンズ、リトルインディアなど周辺観光 JWマリオット宿泊
1月6日 ケーブルカーでセントーサ―島 植物園 タンプラザ・マリオット宿泊
1月7日 セントーサ―島 4Dアトラクション 国立博物館見学 日本へ 機内泊
1月8日 羽田着→沖縄 沖縄シェラトン泊
1月9日 沖縄→伊丹
シンガポール5日目です。
今日の22:10発の飛行機で日本に帰ります。
ほぼ、1日遊べるので最終日もたっぷり遊びます。
午前中にまたまたセントーサ―島に行き4Dアトラクションへ、その後、国立博物館で楽しみました。
国立博物館、お勧めです!童心に帰って遊べます。
7:00 朝食をレストランでとります。
マリオットのプラチナ会員なので、ラウンジでもレストランでも好きな方で取れるという事で種類が多いレストランを選びました。




写真を撮っているだけでお腹いっぱいになりそうなほど種類があります。
朝食の詳しい内容はこちら ↓
今日のスケジュールをしっかり組み直します。
旦那さんの希望
午前中は4Dアトラクションにいき、時間に余裕があれば
国立博物館にも行きたい。
私の希望
最後にお土産を買いたい。(スーツケースに入れたいから空港で買うのはイヤ)
16:00迄に部屋に戻って、シャワーを浴びてから空港に向かいたい。
(レイトチェックアウトで17:00まで部屋使用OK)
4Dアトラクションについて調べると、情報は少なく評価はマチマチです。
気になるところは行っておかないと後から行っておけばよかった~になるのはイヤだから、行く事にします。
こちらのチケットは38.89SGDと意外と高額です。
もちろん割引サイトのVoyazin経由で購入します。
10%引きで35SGDになりました。
わずかですが、交通費分になるので嬉しいです。
こちらの営業時間は10:00~21:00です。
スマホの画面表示で入れるし思い立ったその場で購入できるのが便利です。
今回の旅行で3回お世話になりました。
9:00 時間もあるので、地下鉄で行ってみようと出かけます。
切符は券売機で簡単に購入できます。
①チケットの種類を選ぶ。都度購入はStandard Ticketを選択
②MapかStation Nameを選択(Mapにすると路線図が出るので簡単)
③Mapの場合、表示された路線図から降りたい駅名を押す。
④往復の金額が出るので、片道の場合はSingle Tripを押す。
⑤表示された金額を投入すると上記写真のカードが出てきます。
※Standard Ticketを購入の場合は10SGD紙幣は使えないので注意です。
※Standard Ticketは初回購入時に¢10のデポジットが加算されますが、3回目の乗車で¢10割り引かれます。
と、いかにも分かっているように書いてますが、なんとなくしかガイドボックを読んでいなかったので、1人分が3.7SGDと金額が表示されたときに片道料金と思い込み「調べていた情報より高いな~、これならタクシーを使ってもよかったかな~」と思っちゃいました。
改札を出る時に料金が表示されるので往復だと気が付きました。
改札の通り方は日本と同じでカードをかざして乗車します。路線が色ごとに分けてあるので乗とても分かりやすい!
旅行者に親切な表示でしたね~
赤の路線に乗るのでその色の表示のホームで待ちます。
これ、地下鉄の車内ですが、可愛い!
ケンパは世界共通なのかな?(ケンパってわかりますよね・・・)
でも、車内でケンパしたら迷惑のような気がしますが(・_・?)
地下鉄の車内ルールは厳しいようで飲食禁止です。ついついペットボトルの水を飲んでしまいがちですが注意です。
他にもドリアン持ち込み禁止、切符をはじいて音を立てない、などがあります。
セントーサ島に向かうためにハーバーフロント駅に到着です。
ここからセントーサ島に行くには、バス・モノレール・ケーブルカー・徒歩になります。
バス(車)・ケーブルカーは体験済みです。
モノレールには帰りに乗るから徒歩を選択します。
Boardwalkの表示通りに歩いて行くとたどり着けます。
屋根や動く歩道もあるので、意外と楽ちんです。
ケーブルカーを眺めたり楽しみながら歩けます。
10分程の距離なので、暑くない時は徒歩おすすめです。
徒歩の場合入島料が1SGDなのですが、写真の右側(写っていません)が大きく空いていて、みんなそこから入っています。
誰もお金やカードをかざすという事はしていないので、私達も何も考えずにそのスペースから入りました。
入島料どこで払うんだろね~無かったね~と言いながら・・・
日本に帰ってから写真を見るとここに1SGDって書いてある~(◎_◎) ン? ゴメンナサイ
セントーサ島内は無料のバスが走っています。
入島料も払っていないのにバスに乗って4Dアトラクションへ向かいます。
ケーブルカーのセントーサステーション駅の隣にあります。
今から思うと昨日行っておけばよかったんですよね・・・
バスはぐるっと回っていくので、時間がかかります。
早く行きたい場合は、モノレールで隣の駅(インビアステーション)に行きそこから徒歩で行くのがおすすめです。
モノレールの待ち時間を除くと10分強で着けます。
10:45 4Dアトラクションに到着です。
スマホを見せてチケット交換なのですが、ここで初めて購入者のパスポート提示が必要でした。
チケット購入サイトには身分証明書の提示が必要な場合がある旨が書いてあったので、念のため持っていってました。
コピーでも可能かは不明です。
ニューヨークの時も提示が必要な場合があったので、パスポート持ち歩く方がいいですね。
チケットは腕に巻かれます。
ここのアトラクションは3つだけです。
プラス料金でパイレーツの何かをやっていました。
・Desperados
遊園地にあるような馬型の乗り物に乗って、前方の4D画面に出てくる敵とシューティングを行う。
と言う参加型アトラクションです。
油断して乗っていると、大きく馬が動いて振り落とされそうになります。
感想はと言いますと、う~ん、20年前に流行った感じかな~
他のアトラクションもこんな感じだったらどうしよう・・・
5段階評価の2です。
・Journey 2
これは、4D映画です。
ユニバーサルにあるシュレックと同じような感じですが、内容が本格的で面白い!
15~20分程の上映時間だったと思うのですが映画として十分楽しめる内容でした。
ハリウッドの有名俳優が出ている。との事ですが、興味がない私は全く誰かわかりませんでした。
5段階評価の5です。
・Extreme Log Ride
丸太型のライドに乗って4D映像でジェットコースターの体験が出来る。
途中ワニが出てきたりと画像も楽しめれるアトラクションです。
酔いやすい人はちょっと注意してください。
なかなかおもしろかったです。
5段階評価の4です。
3つしかないので、1時間ほどで終了してしまいます。
何度でも乗れるみたいですが、1回で十分満足です。
チケット料金が3000円・・・ちょっと高いかな~
2000円・・・この値段ならいいかな。
1000円・・・いい!ぜひ行ってみて!
という個人的な感想です。
子供さんとかで、何度も乗りたい!のであればお得かな~と思います。
アトラクションが5つくらいあれば妥当な料金だと思うんだけど・・・
でも、Journey 2だけでも満足度が高いので良かったです。
2ってことは1の映画でもあったのかな?
1時間で帰るのももったいないので、周りを散策します。


リスやクジャクに出会いました。
クジャクは野生?
ここでは森林浴を楽しめます。
この訳は合っているのでしょうか?
12:15
徒歩でモノレールのインビィアステーションまで行きます。
この旅行で何度お会いしとことか、巨大マーライオン
帰りはモノレールです。
モノレールならではの景色が楽しめれます。
入場時の改札口ではお金を払うところが無かったので、出口かな~と思っているとそこでもそのまま出れました。
本島からモノレールに乗る時は切符が必要のようですが、セントーサ島内から出る時には不要という事なのでしょうか?
タダ乗りしてしまいましたm(_ _ )m
12:45 国立博物館に到着です。
入場料は大人15SGDです。
2名分30SGDを50SGD紙幣で支払いました。
チケットとレシートをくれます・・・
お釣りは???
あの~という雰囲気で話しかけようとするも。明細はレシートに書いてある。的な事を言われる。
レシートを持って別の場所でお釣りをくれるのか?
いや、そんなこは無いでしょ!
旦那さんに言ってもらいます。
あ~という感じですぐに20SGD返してくれましたが、ワザとっぽい?
シンガポールドルって10SGD紙幣の次は50SGD紙幣だから紙幣のみで払ったら基本お釣り出ますよね~
皆さん、お釣りは確実に確認しましょう!








日本と同じような昔のおもちゃだ~とほのぼのする部分もありますが、私の知識不足なのですが知らなかった辛い事実の展示もあります。
1942年第二次世界大戦中に日本がシンガポールを占領したことです。


画面の色がどんどん赤に変わり日本がアジアを占領していくさまが伝わります。




日本が占領していた時代は昭南島という名前に変えられていました。
様々な国の人たちが真剣な顔つきでこのスペースの展示を見ています。
知らなかった~では済まされない過去ですよね。
繰り返さないことが大切な事。と胸に刻みました。
と歴史の勉強をした後、ここで見たかったものはこちらです。
2階の部分にある、ストーリー・オブ・ザ・フォレストです。
写真がブレブレで分かりにくいのですが、入ると真っ暗な世界に花が散ってきます。
10mほどの通路のみがあります。
それだけで、終わりか~。きれいけどこれだけなんだ~
と思って引き返さないでください。
突き当りまで行ってカーテン(暗幕?)を開けると下に行く道が出てきます。
らせん回路になっている道を降りていきます。
降り切ったところの右側にある部屋に入ると~
先ほど上で見た花が降ってくる場所の下の部分になります。
何もない黒い世界ですが、壁近くに立つと種が落ちてきます。


種から芽が出て木になります。




幻想的な世界にはまってしまいます。
↑このように寝転ん見られるようにクッションが置いてあります。
空から星では無くて花が降ってくるという、不思議な世界観に浸れます。
時間が経つとまた、暗黒の世界に戻ります。
人が少なかったのもあって、壁際に立っては木を生やすというのを繰り返し楽しみました。
ホント楽しすぎます。
この旅行で一番楽しかったと言うのは言い過ぎかもしれませんが、かなり良かったです。
ここに行きたいと言ってくれた旦那さんありがとう(*≧∀≦*)
博物館だからもっとお堅いところだと思っていました~
もう一度言います。
ストーリー・オブ・ザ・フォレストの入口は2階です。
2階の部分は幅3メートル長さ10mほどの通路があるだけです。
進んでも行き止まりっぽくなります。
そこで引き返してはいけません!
行き止まりのカーテンを開けてください。
道が出てきます。
道なりに降りていき、降りついたところの右側の部屋に入ってください。
15:00 国立博物館を後にします。
地下鉄で帰るとすぐですが、時間も少しあるので、歩いて帰ります。
お土産を買う予定の高島屋まで徒歩20分強です。
緑が多く歩きやすい道です。
途中でドンキホーテの看板を見つけて入ります。


シンガポールのお土産(お菓子)が安く買えるかな~と思ってけれど、日本のものばかりでした。
高島屋に到着です~
ここでも食料品は地下にありました。


うどんがおいしそ~ ですが、明日には日本なのでここで食べる必要なし。
お土産をサッと買って帰ります。
買ったのはチョコレートとシンガポールっぽい味のカップヌードルです。
チョコレートを買うとなぜかキーホルダーを2つくれました。
姪っ子たちのお土産にちょうどいい🎵
このチョコレートはセールで1箱6.95SGDだったんですが、美味しかったです~
もっと買えばよかった。
カップヌードルは1個1.45SGDとお土産にお手頃価格です。(かさ張るけど)
シンガポールで買ったのはこれだけという私たち夫婦。
16:00 スケジュール通り部屋に帰って来れました。
シャワーを浴びて、休憩します。
最後の最後までラウンジでお世話になりました。
のどが乾いたら気軽に補給できるってホントにありがたいです。
SPGアメックスのクレジットカードを作るだけで恩恵が受けれます。
詳しくはこちら↓
年会費が30000円以上と高額ですが、この1年使い倒して十分に元を取れていますね~
17:00 早いけど空港に向かいます。
G[rabで29SGDでした。
この時間帯は人気のある時間帯なのか、最初に検索した時は34SGDと高額でした。
時間に余裕がある時は何度か検索を繰り返すと料金が変わり
何度かやってみて29SGDになったところで予約します。
普通のタクシーがお迎えに来てくれました。
(兼業のようです)
タクシーの方なので、ターミナルと航空会社を確認してくれます。
(Grabは一般の方もやっているので、そこまで気が回らない人もいます)
17:30 到着した後も「ANAのカウンターはあっちだよ」と親切に教えてくれました。
なかなか広い空港です。
ANAのカウンターが見つかりません。
ウロウロ探すとありました!
奥の方に1カ所のみです。
そうですよね。出発時間は22:10です。
5時間近く早く着いたんですもんね~
シンガポール空港はいろいろ楽しめるということでしたが、バタフライガーデンなどがあるターミナルには移動が必要でしたので、このまま保安検査に向かいます。
いきなり、出国審査でした。
自動化ゲートが使えてパスポートと指紋をかざして終了です。
次は保安検査と思ったのですが、いきなり免税店が並んでいます。
軽く散策できそうな場所もあります。


シンガポー荷物検査は無いの?
と心配になりながらもラウンジに行きます。
プレミアムエコノミーも指定ラウンジを使えます。


ビジネスクラスとは違うラウンジのようです。
使えるだけありがたいです。
ここでゆっくりできるので、空港に早く着くことが苦じゃなくなりました。
では、料理内容を紹介します。










ラクサは自分で湯でます、




ここでラクサが食べれて良かった~
表現しづらい味です。ココナッツの味がきいてるけど、ピリッともするし~
レストランで注文すると1人前が食べきれない場合があるので、こういうところで少量の味見が出来るのは嬉しいです。
他の食事もなかなか美味しかったです。
サンドイッチがかぼちゃクリームなのは微妙でした。
嬉しかったのが、マッサージチェアーです。
疲れた足をグイグイ揉んでくれました。
このラウンジ、寒すぎるくらい冷房が効いてます。
羽織るもの必須です。
時間になりゲートに向かいます。
ここで、保安検査がありました。
3~5カ所の搭乗口用になります。
保安検査を受ける人がばらけるので、混んでいないんです。
凄くスムーズに終わりました。
ただ、入国審査からここまでの間でペットボトルを買ってしまうとここで没収です。
気を付けてください。
22:10 定刻通りの出発です。
日本は寒いのかな~
離陸してすぐにポテトチップスとパンが配られます。
※写真撮り忘れで公式よりお借りしました。
4:00 到着の2時間ほど前に機内食です。


おかゆ(私)とオムレツ(旦那さん)です。
おかゆは柔らかすぎず美味しくいただきました。
たっぷり遊んだシンガポールです。
ゆったり旅行なはずが意外とアクティブ旅行となりました。
日本に着いたら沖縄で後泊です。
沖縄ではのんびり過ごしましょう。
では、また~ヾ(^▽^)ノ
本日の明細です。
項目 | 金額 | 備考 |
地下鉄 | SGD 7.40 | 1人3.7SGD |
4Dアトラクション | SGD 70.00 | 入場券 1人35SGD |
国立博物館 | SGD 30.00 | 入場券 1人15SGD |
お土産 | SGD 18.10 | |
Grab(移動) | SGD 29.00 | タンプラザマリオットーチャンギ空港 |
合計 | SGD 154.50 |