こんにちは!saoです。
プラチナ修行24拍目は京都リッツ・カールトンです。
もちろんポイントを利用しての宿泊です。
それも60000ポイントでの予約です。
マリオットとSPGが完全統合した2019年3月5日以降に泊まろうと思うと85000ポイント必要なので、お得に予約できました。
もし、この日にお金で泊まろうとすると~
最安値のお部屋で287,660円です。
この料金を払ってまで泊まる人っているんだ~
なんて思っていたのですが、1週間ほど前に確認すると満室という状況でした。
ポイント宿泊だし満室だしアップグレードはムリだろな~
まぁ、一度は泊まりたかったホテルだしね。
モバイルチェックインの手続きをすると「部屋の用意が出来ました」の通知がきます。
アップグレードを期待してレイトチェックアウトの希望も出しませんでした。
お昼ぐらいに予約状況を確認すると、ガーデンテラスTATAMI1ベッドスイートにアップグレードしているではありませんか!!!
ビックリの嬉しさです(((>∇<)))
他の方のブログでスイートにアップグレードされた。の記事は見たことありますが、自分にも訪れるなんて♪
同日の価格確認は出来ないのですが、2週間後の金曜日宿泊で405,650円のお部屋です。
これが60000ポイントで泊まれるなんて♪
プラチナ修行してよかった~ これからも頑張ろう!
15:00少し前にホテルに到着です。
私たちは徒歩で向かいました。
チェックインの時間で混みあっていたのでお出迎え的なものはなかった~


入り口には人力車があり、水の流れの音が心地良いです。
こちらの人力車はアクティビティ(有料)で利用できます。
もみじの木があったのでその時期も素敵でしょうね~
玄関は意外とあっさりです。
入り口入って左にカウンターがあります。(コンシェルジュデスク)
そちらで名前を告げるとすぐに案内していただきました。
フロント横のソファに案内されます。
待つことなく担当?の方が来られお部屋に案内していただきました。
全部屋かは不明ですが、私たちはお部屋でのチェックイン・案内でした。
エレベーターも和の雰囲気がちりばめられています。
お部屋は最上階の5階です。
隣の部屋のドアが見えない・・・
玄関の扉も和テイストです。
こちらのお部屋は入り口で靴を脱いで上がります。
玄関の写真撮り忘れた・・・
まずはこちらのリビング?で座ってチェックイン手続きです。
モバイルチェックインをしているので、特にサインやクレジットカード提示の必要は無かったです。
簡単にお部屋の説明・マリオットチタン会員の特典で朝食が無料になる事などの案内がありました。
レイトチェックアウトは次の日にこの部屋の予約が入っている為不可でした。
※マリオットチタン会員の隠れ特典の一つであったバーでの1ドリンクサービスは2月で終了したそうです。
ターンダウンの希望時間も指定できます。
(和室なので布団を敷きに来てくれます)
素敵なお部屋に小躍りしたい気持ちを隠して案内を聞きます。
ルームキーは普通ですね。
特にエリート会員など分けてはなさそうです。
事前に予約したアクティビティの確認書を頂きました。
お部屋の造りは横長タイプです。
今回宿泊の502号室は方向で言うと東方向・鴨川向きのお部屋です。


ソファとテーブルがありゆったりくつろげます。


コーヒーと紅茶メーカーが別々に用意してあります。
すでにお水が入っていてすぐに利用できるようになっています。
(汲みに行く手間やペットボトルを使わなくていいので有難いです。)
その奥にある瓶のお水も無料です。
このお水は黄桜というお経とのお酒の会社のものです。
お酒を仕込む時に使われるお水です。
あっさりと柔らかいお水です。
料理やコーヒーなどに使うのに最適だそうです。
冷蔵庫内のドリンクは有料です。
ぎっしり入っていて、ぺットボトルが1本入るかな。位の隙間しかありません。


和のタンスの中にはアルコール類、スナック、グラス、コーヒーカップなどがあります。
ペットボトルのお水4本は無料ですが、それ以外は有料になります。
その隣の引き出しは電話やテレビのリモコンがあります。


クローゼット内には浴衣が用意されています。
ハンガーがとても立派です。
スリッパも使い捨てにするにはもったいないくらいのフカフカです。
この浴衣とスリッパで地下にあるスパ・プールへ行くことができます。
お部屋内ではスリッパは使わないのでベランダで利用していました。


テーブルの上に用意されていたのは京都の老舗和菓子屋の二條若狭屋の宇治抹茶煎餅です。
上品な抹茶のお味が美味しい♪


置いてあるリッツカールトンの写真はハガキになっています。


玄関は言ってすぐの場所に茶器セットがありました。
こちらには美味しい緑茶が用意されています。
旅館だと仲居さんがお茶を入れてくれますが、ここはホテルなので無かったです。
リビングから和室に向かう廊下?にシンク、洋室などがあります。
ダブルシンクは便利~
バスローブも用意されています。


飾ってある胡蝶蘭の花は生花です。
タオルは通常のタイプとガーゼ(手ぬぐい)タイプの生地が用意されていました。
バスタオルの長さが長い!2m以上の長さがあります。
かえって使いにくかった・・・
コップの横にある包みは洗顔石鹸です。
京都リッツのために作られた京都しゃぼんやさんの商品です。


タオルがかかった引き出しの中の箱に、歯ブラシなどのアメニティが用意されています。
歯ブラシやブラシも質のいいものが使われています。
歯磨き粉にもリッツのライオン君のマークが入っています。
浴室は深さ幅ともにしっかりあります。
いい位置に枕がありゆっくりのんびりできます。
レインシャワーがあるのは嬉しかったのですが水圧がちょっと弱かったかな~
壁紙には桜が散りばめられています。


シャンプーなどはリッツでよく使われているAspreeyです。
このシリーズの香りが気に入っています。
入浴剤は京都しゃぼんやのバスソルトです。
トイレは個室になっています。
残念なのがトイレにスリッパが無かったことです。
下がタイルだし、ここは専用のものが欲しかったな~
水周りを通ると和室になります。
和室は8畳あります。
和室からもお庭が綺麗に見えます。
希望時間にお布団を敷きに来てくれます。
どこのメーカーのものか分かりませんが、とっても寝心地が良かったです。
今度行ったときに和室だったら見てみます。
ベッドのそばにはお水と飴が用意されていました。
では、このお部屋の一番の特徴であるガーデンテラスを紹介します。
お部屋は上の写真の赤で囲った場所です。
お部屋から見た景色です。
このスペース全てがベランダと言うかお庭になります。
このテーブルでお茶を飲む贅沢です。
もちろんその先は鴨川が見えます。
南の方向を見ると咲き始めた桜並木が見えます。
もみじの木があったので、紅葉の時期は又素敵な景色を見せてくれるかな。
その時もこの部屋がいいな~
夜になるとライトアップされます。
こんなお庭を独り占めできるなんて贅沢すぎます。
この部屋にして頂いてありがとうございます。
お部屋も快適だし。スタッフの方の所作、気遣いもとても良かったですが、ちょっと残念な点もあったので少し書かせてください。
15:45くらいにウェルカムフルーツを持ってきていただきました。


金柑と苺で美味しくいただきました。
個人名の入った手紙も添えられていました。
持ってきていただいたスタッフの方に、アイフォンの充電ケーブルを忘れたので2名分貸してもらえないかをお願いしました。
もちろん快く受けていただきお部屋にお持ちします。と言っていただきました。
出かける予定があったので、部屋に置いて置いておくようにお願いして、出かけ部屋に戻ったところ、1本しか置いてありませんでした。
忘れた自分たちが悪いし1本を交代で充電しようか。と思っていたところノックがあり、「1つお持ちするのを忘れていました。」
とケーブルの先のコンセントのみ持ってきてくれました・・・
ケーブルはどこかに置いてある?と探したけど、ケーブル自体は1本しかありません。
まぁ、仕方ないね。とあきらめます。
ターンダウンの時に「何かお手伝いできることありませんか?」と言っていただいたので、コンセントの部分は2個あるがケーブルが1本しか来ていなくて、お借りしたい旨を伝えました。(この方は初めて来た方)
その後ノックがあり、コンセントだけを持ってきた方が再び来られ「先ほどお持ちしたのですが・・・不具合がありましたか?」との事、持ってきていただいたコンセント2個とケーブル1本を見せて、ケーブル1本が無いのでお借りしたいといって初めて伝わりました。
何か伝言ゲームのようになっていたようです・・・
「リッツなのにね~」とここまでは笑い話でしたが、くつろいでいると再びインターフォンです。
ドアを開けると、ルームサービスの料理らしき物が乗ったカートがあります。
私が「えっ!」と言う顔をしたからか「○○様のお部屋でしょうか」と全く違う名前を言われました。
リッツなのにこんな間違いあるんですね~
イヤ、リッツじゃなくてもこんな間違いはしないでしょう。
リッツだから。と厳しい目で見てしまうからなのかな~
もちろんそれ以降は気になることも無く快適に過ごすことができました。
ただ、お部屋内の案内や設備の案内にしろ、あまりきっちりはしてくれませんでした。
ホテルに泊まりなれていないと大変だろうな~と思うことが多々ありました。
例えば、エレベーターはルームキーをかざさないとボタンが押せない。
最近のホテルでは当たり前の事ですが、部屋に案内される時にも説明は無かったです。
スタッフの方のしぐさで分かりましたが、エレベーターに乗り合わせた人がボタンを押せない。ルームキーを出している内に、階を通り過ぎてします。といった場面も数度見かけました。
歯ブラシなどのアメニティの場所の説明も無いので、ちょっと分かりにくい・・・
朝食は無料です。と案内してくれましたが、もう一言「レストランでルームナンバーをお伝えください」とあれば更に安心できます。
と朝食券をもらってないけど大丈夫だよね?と思ってしまいました。
プリンスギャラリー東京紀尾井町に泊まった時には小さなことでもあれっ?と思うことが無くて、さすがだな~と感じました。
最後はグチになってしまいましたが、こちらの期待度が高いのもあると思います。
小さなことはありましたが、それでも又泊まりたいと思えるホテルでしたよ~。
11月の紅葉時期にも予約を入れていて、今回の宿泊が不満足であればキャンセルしようと思っていました。
最終的には満足できるホテルでしたので、11月も宿泊します。
お部屋のアップグレードはその時の運ですけどね~
次のブログで朝食などについて書いていきます。
では、また~(^-^)/