こんにちは!saoです。
お盆明けの琵琶湖マリオットに2連泊してきました。
GoToキャンペーンの影響でしょうか?
夏休みとは言えども平日なのに多くのお客様で、15::00頃のチェックインカウンターは列が出来ていました。
どの会員レベルかは不明ですが、一部の方はクラブラウンジでチェックイン手続きをされていました。
いつもは見ない光景なので、混んでいる時の特別対応ですね。
通常カウンターにも会員専用レーンがあるのですが、そちらは関係なく使われているようでした。
コロナの影響で色々と運園状況が変わってきています。
行かれる方はその内容を把握して納得の上行きましょう。
こちらのチラシは8月16日に頂いたものです。
車で行かれる方には関係ないのですが、電車で訪れる私には大事なのが送迎バスです。
以前は1時間に1本堅田駅から出ていたのですが、前日までの予約制になっています。
2時間に1本程度になっています。
プラチナ会員以上で利用できるクラブラウンジが1階にあります。
11:00~22:00の間利用できます。
通常時期は一般の方もカフェとして利用できていたのですが、今は会員専用となっています。
用意されている軽食も個別包装のお菓子のみです・・・
以上!!
お茶のお供としてはいいのですが、以前あったようなパン系やケーキ・クッキーはありません。
翌日はチョコが無くなっていてボンボィ飴に変わっていました。
ここだけかと思ったのですが、運営が森トラストのマリオット系には置いてあるようです。
ドリンクは以前と変わらない内容で用意されています。
アルコール類はカクテルタイムのみ解禁です。
ネスプレッソ・紅茶もあります。
紙コップが用意されているのでお部屋へ持ち帰りも出来ます。
オープン当初はクラブ&ゴーでお菓子類を部屋に持ち帰り頂くことが出来ました。
持ち帰り用の袋も用意されていて、どうぞ~と声をかけてくれたのですが、すぐに無くなりましたね。
マナーと言うか常識を外れた持ち帰りをした方が多かったのだと思います・・・
ここに来ると懐かしくて食べたくなるうまい棒です(*^□^*)
17:30~20:00はカクテルタイムとなりアルコールが解禁です。
以前はカクテルを作れるようなリキュールの種類が色々あったのですが、用意されていませんでした。
赤ワインが常温で置かれていたくらいです。
お重に入ってプレートも持って来てくれます。
頼めばお代わりも出来るのかな?
頼んでいないので不明です。
温かい料理はコロッケとゴボウフライです。
後はおつまみ的な物ばかりです。
こちらの料理も冷製料理です。
ワインによく合いそうです。
カレーパンのようなものは食べてみても良くわからず・・・?
正直この内容では食事代わりにはなりません。
以前のラウンジと同じように思っていると足りない~
となってしまいます。
一般メニュー・インルームメニューを別オーダーで注文することも今は出来ません。
夜、遅めにチェックインされる方はこの時期注意です。
インルームダイニング・レストランは20:00までです。
それ以降にお腹が空いても何もありません。
ラウンジのうまい棒で紛らわせましょう(`;ω;´)
更にディナータイムのレストランですが、メニューは6500円・8500円・10500円の3種類のコースになります。
アラカルトはカレーのみなんです!
コースを食べるほどお腹は空いていないけど、何か食べたいと思ってもカレーしかないんです。
仕方無いとはいえちょっと残念です。
インルームダイニングの時間も16:00~20:00までです。
残念なのが、テイクアウトBOXに入れて提供される点です。
せめてこのメニューをラウンジかレストランで提供してくれたら嬉しいのですが、コロナが収まるまでは仕方無いのでしょうか・・・
朝食を紹介します。
琵琶湖マリオットは元々クラブラウンジで朝食は行っていないので、全員レストランで頂きます。
朝食会場は通常は12階ですが、混雑具合に合わせて変わります。
混んでいない時期・・・12階
混んでいる時期・・・地下宴会場
むっちゃ混んでるとき・・・12階&地下宴会場
私が行った時は1日目は12階&地下宴会場で、2日目は当初12階の案内でしたが、その後地下宴会場に変更になった旨の連絡を受けました。
初めて地下の宴会場で頂きます。
座席の配置も2名なら向かい合わせにならないように配置されています。
正面には滝があります。
知らなかったな~
滝を見ながらのお食事もいいわね♪
っと思っていたら、日差しが強くなり途中から閉められてしまいました。
早く行かないと見ることが出来ない幻の滝です。
案内書が用意されています。
料理を取る時はマスク・手袋着用が必須になります。
料理を取るには一方通行になります。
これだと、人との距離を保ちやすくていいですね。
料理は種類は減ったものの以前とあまり変わっていないです。


お肉系はウィンナー(日替わり)ベーコン・ポテト
温野菜がインゲン・キノコソテー・春巻き


サラダはカップで提供
でもポテトサラダとマカロニサラダは自分で取ります。
ドレッシングは小袋で提供


生ハム・ハム・チキン
チーズが3種類
残念ながらサーモンは無し


和食は、近江野菜の漬物・明太子
ちりめん山椒・だし巻き・エビ豆
焼き魚は日替わり
野菜の煮びたし・茹で卵・納豆
滋賀名物の赤こんにゃくが無くなってた~


冷しうどんが美味しそう
ご飯・味噌汁はスタッフの方が入れてくれます。


パンの種類はまずまずありますが、クロワッサンがサクサクでないのが残念~
ヨーグルトはプレーン・イチゴ・ブルーベリー
フルーツは個別ケースにて提供です。


デザートにお勧めなマフィン
グラノーラは個別ケースです。
ドリンクはこれ以外にもオレンジ・アップル・コーヒー・お茶などが用意されています。
卵料理はオーダー制でテーブルまで持って来てくれます。
プレーンオムレツのみの提供です。
和・洋ミックスになってしまいました・・・
野菜の煮びたしが美味しかった~
2日間とも内容はほとんど同じです。
気が付いた違いは焼魚が鮭⇒鯖、ウィンナーの種類くらいかな。
朝食会場が2か所ある場合は、やはり12階をお勧めします。
窓の外いっぱいに広がる琵琶湖の景色を楽しみながらの食事は気持ちいいです。
マリオットとは関係なのですが・・・
もし、琵琶湖マリオットで食事に困った場合、徒歩10分ほどの所にあるショッピングセンターピエリをお勧めします。
レストラン・フードコートに色々なお店が入っているのですが、個人的にお勧めなのがここ!
ゑびす亭です。
海鮮丼がメインのお店なのですが、安くて美味しいんです。
それもそのはず、同じ敷地内のスーパー内のお魚屋さんが直営しているお店なんです。
お手頃価格でいただけます。
煮つけ定食や開き定食なら何とワンコイン(税別)でいただけます!
注文したのは特上海鮮丼(1380円)と海鮮丼(780円)です。
特上のネタのトリガイが未入荷でしたので、好きなネタ(ボタンエビ)を選ばせていただきました。
蟹・ウニ・ボタンエビとこの価格ではなかなか入らないであろうネタがどっさりのっています。
通常の海鮮丼も豪華なネタは無いものの、ウナギ・ホタテなど8種類のネタがのっています。
ネタの厚さが少し薄めですが、この価格なら仕方ないです。
充分満足できる美味しさです。
次も行かなければ♪
コロナウィルスの影響がどこまで続くかが不明です。
こんな時に旅行なんて・・・
と不快に思われる方もいらっしゃるかもしれません。
皆が気にせず旅行に行ける日を願っています。
では、また~(^-^)/