こんにちは!saoです。
2016年にDVCメンバーになったのをきっかけに行くことを目指していたクルーズです。
楽しかった思い出と自分の備忘録で書いていきます。
《 スケジュール 》
4月19日(木) 伊丹空港→成田→ダラス→オーランド
エプコット入場 マリオットホテル泊
4月20日(金) ディズニークルーズ乗船 オーランド空港~ポートカナベラル
4月21日(土) ディズニークルーズ バハマ
4月22日(日) ディズニークルーズ キャスターウェイケイ
4月23日(月) ディズニークルース下船後WDWへ
ハリウッドスタジオ
4月24日(火) マジックキングダム・エプコット
4月25日(水) アニマルキングダム・マジックキングダム
4月26日(木) エプコット・アニマルキングダム・ハリウッドスタジオ
4月27日(金) マジックキングダム
4月28日(土) アニマルキングダム
4月29日(日) オーランド→ダラス
4月30日(月) 成田→伊丹
初めてのディズニークルーズの乗船です。
DVCのポイントを420P(2名分)利用してコンシェルジュルームを予約しました。
コンシェルジュルームならではの乗船までの流れを書いていきます。
オーランド・エアポート・マリオット・レイクサイドのクラブラウンジの朝食を先に紹介します。
そんなに広いラウンジでは無いですが利用者も少ないようでゆったり座れます。
ペットボトルやフルーツは部屋に持ち帰って食べれるようです。
ホットミールはスクランブルエッグとウィンナーだけです。
右の写真はオートミールです。
アメリカでは必ずありますよね~どうも好きになれない味なんですが・・・
おかずに比べてパンの種類が豊富です。
半分はデザートパンですが。
豪華さは無いですが、軽くさっと食べるのは充分な内容です。
今回の宿泊は無料なので食べられるだけでもありがたいです。
8:20 チェックアウトをしてエントランスで空港行きのバスを待ちます。
ホテルから空港へいく場合は予約は要りません。
定期的にバスが出ているようです。
8:30 空港へ向けて出発です。
どのターミナルに行くのかをドライバーさんに伝えます。
ディズニークルーズと言えばわかってもらえます。
8:45 空港に到着です。
他のターミナルを回ってから、クルーズバスの乗り場まで送ってくれました。
下りたところがスーツケースを預ける所でドライバーさんが運んでくれました。
チップを忘れずに用意しましょう。
※クルーズのタグを事前に付けているので、チェックイン前でもスーツケースを預けることが出来ます。
いろいろな方のブログでは、9:00受付・9:30受付の両方の情報がありました。
早いほうでも間に合うように行きました。
建物内に入った所に受付がありスタッフの方がいます。
ここでブックレットを見せるとバスの乗る順番のキャラクターの紙をつけてくれます。
ここでは部屋のランクは関係ないようです。
9:00 赤い絨毯の先にあるコンシェルジュ専用のカウンターでポートカナベラルまでのバスのチェックインをします。
ここではパスポートとブックレットの提示が必要です。
受付を終えると、バスまでスタッフの方がエスコートしてくれます。
バスに乗る前に再度`チェックがありました。
私たちがバスの乗り込む頃に通常のチェックインカウンターの受付が始まりました。
その時に「アリエル~」と呼ばれていたので、空港に早く到着したら早くバスに乗れますね~
1番にバスに乗れたので、好きな席に座れます。
一番前の座席は優先席なので、座ってはいけません。
ただし、バスに早く乗れたからといって早く出発するわけではありません。
この時間にバスに乗り込んでくるのは日本人率が高かったです。
9:30 バス出発です。
ポートカナベラルまでの道のりは何も無い道をひたすら走ります。
バスは左側に座ると船が見える。と言う情報通り左側にクルーズ船が見えてきます。
見えて来ると車内では歓声が上がります!
今からこれに乗るなんてワクワクです。
思っていたよりも大きい!!
10:13 ポートカナベラルに到着です。
バスが止まっても急いで下りてはいけません。
スタッフが乗ってきて何やら説明をしてくれます。
その後下車です。
バスを降りて建物内に入ると、出国になるので保安検査があります。
その後エスカレーターで2階へ上がるとチェックインカウンターがあります!
ガラガラだったので何も気にせず、一番近いカウンターで手続きをします。
パスポート・ブックレット・オンラインチェックインをした方は印刷した用紙を提示します。
※オンラインチェックインをした場合はブックレットには何も記入しなくても大丈夫です。
その後、紙を渡されて健康状態などにチェックを入れます。
レ点を入れるだけなんで難しくはないです。
一人ずつ写真を取ります。
ここで、カウンターの人が別の場所に案内するから着いてきてと移動します。
どうやらコンシェルジュ専用のチェックインカウンターがあったようです・・・
一つ前の写真の右奥に看板が出ている所です。
最初からここでしたかった~o(>_<)o
コンシェルジュルームを予約した方、一番奥まで進んでくださいね!
専用のチェックインカウンターでルームキーと日本語の案内を頂きます。
ルームキーにはディナーの時間・ディナーの場所・バスの乗車情報が記載されています。
クレジットカード情報を事前に登録しておくと、これで買い物も出来ます。
また、寄港地で下船する時も必要になるので常に持ち歩きましょう。
ルームキーを首からぶら下げるタイプの物があると便利です。
ここで役立ったTDRのバケーションパッケージでもらったパスポートケースです。
乗船する順番は最初のグループです。
チェックイン終了後はコンシェルジュ専用の待合室に案内していただきます。
上の写真の赤い丸の所が入り口です。
中が見えないようになっています。=中に入ると外の様子が見えない・・・
ゆったりとくつろげるソファがあります。
クルーズ船側は見えるのですが、建物内は磨りガラスになっていて見えないです。
時間もあるので建物内を散策します。
皆さんのブログで見たクルーズへの入り口です。
ここを通って乗船するのね♪
と楽しみにしていました・・・が・・・ 後ほど
ここの前でキャラグリが行われます。
船の内部がかなり細かく表現されています。
散策と言ってもこの船くらいしか見るものは無いので、先ほどの待合室に戻ります。
頂いた日本語の案内を熟読します。
10:50 再び外に出てみると・・・
キャラグリが始まっていました!
出遅れてしまって、かなりの列が出来ていたので、一緒に写真を撮ることはあきらめます。
コンシェルジュの待合室は外が見えないのが難点です・・・
キャラグリをしたい方は船の模型の近くにいるのをお勧めします。
10:40にはまだ来ていなかったので、その後すぐ位に出てきたのかな~
11:20 コンシェルジュの待合室にスタッフが来て船内に案内してくれます。
入る順番などは時になく、なんとなく列になって移動します。
ここで残念なことが!
コンシェルジュの待合室から直接船内への通路に案内していただきます。
と言うことは、あのミッキーのアーチをくぐる事ができなかったんです(;Д;)
大したことではないのですが、楽しみにしていたのでちょっと残念でした。
乗船手前で写真撮影があります。
キャラクターはいなくて船の写真をバックに撮ります。
興味ない方は飛ばしても構わないようでした。
次のブログで乗船後のランチの様子などを紹介していきます。
コンシェルジュならではのランチを楽しみました。
では、また~(^-^)/