こんにちは!saoです。
2019年6月に行ったエアーズロック旅行です。
ここで宿泊する人のほとんどが泊まるであろうエリアをエアーズロックリゾートと呼びます。
エアーズロックに来られる方が参加されるツアーはサンライズやサンセットなど早朝・夕方に行われるものが多く、昼間にあるツアーはカタジュタ散策くらいになります。
連泊する場合は昼間の時間が余ってしまう。
そんな方のために、ラクダに乗ったりヘリコプターで遊覧したりなど有料で楽しむものが用意されていますが、無料でも楽しめれるアクティビティもいろいろあります。
自分が体験したものを紹介していきます。
旅行記の中で紹介していますが、情報を知りたい方には一つの記事にまとめた方が見やすいと思うのでまとめ記事だと思ってご覧ください。
エアーズロックリゾートは小さな小さな町です。
ここで働く人の住居もこのエリア近くにあります。
エアーズロックに泊まる人のほとんどが行くであろう、スーパーマーケットやショップはリゾートタウンスクエアに集結しています。
上記地図がリゾートタウンスクエア内です。(少し位置関係がおかしいですが・・・)
比較的安く食事ができるレストランもあります。
目次
買物
では、スーパーマーケットを紹介します。
営業時間 8:00~21:00
ですが、私たちが行った時に1日だけ17:00で閉店する日がありました。
(ツアーに参加していたのでガイドさんが案内してくれました。)
支払いはクレジットカードの利用ができます。


焼き立てパンが安くて美味しいのですが、夕方に行くとかなり品薄です。
翌日の朝ごはんに。と考えるなら昼間に買っておきましょう。
右の写真は温かい状態で用意されているビーフパイ(AU$4.5)やソーセージロール(AU$4)です。
美味しくておすすめですが、こちらも夕方に行くと売り切れています。


サンドイッチは冷蔵ケース内に用意されています。
人気がない種類は半額以下になっています。


ヨーグルト、サラダもあります。


マフィンやドーナッツなどおやつにピッタリ!
パンが売り切れているときにはフルーツを朝食代わりにする手もあります。


お水は結構高いです。
600ml・・・AU$2.49 200円弱
1.5L・・・AU$4.29 330円ほど
水道水が問題なく飲めるので、水筒や空のペットボトルを持っていくのもいいですね。
また、登山もできるツアーに参加した場合はお水のタンクが用意されていて登山前に水の補充をすることができました。


手軽に食べれるのはやっぱりカップラーメンです。
お味は期待しないで!と思って食べると美味しいです。
お箸持ってこなかった~
コーヒースプーンで食べなきゃ・・・と思ったらなんと、フォーク付きでした。
全部のラーメンについているかは不明です。
パッケージに書いてあるので買うときに確認してくださいね。



おやつもいろいろあります。
冷凍コーナーで見つけてください。
カンガルーの尻尾が売られています。
もちろんお土産用では無く食用です。
焼いて食べるそうです・・・
お土産や洋服などが売っているショップも並んでいます。


ハエとリネットが必要でしたらここで購入しましょう。
ハエとリネットを付けるには帽子が必要です。


水筒など旅行者が欲しそうなものは入り口に置いてあります。


郵便局や観光案内所も同じエリアにあります。
観光案内所では現地ツアーやレンタカー、ヘリコプター遊覧を取り扱っていますが、基本英語です。
日本語での案内を希望されるなら、セイルズインデザートホテル内にある日本語デスクを利用しましょう。
営業時間は9:00~16:00と短めです。
どこのホテルに宿泊していても利用できます。
支払いは部屋付け・その場で支払いと選択できます。
レストラン
ゲッコーズカフェ



ピザがおいしいと評判のお店です。
KULATA


こちらはサンドイッチやホットパイなどの軽食が食べられるカフェです。
部屋で食べるのは味気ないけど、手軽に済ませたい。という場合にもお勧めです。
エアーズウオック
写真がブレブレでしたので載せられません・・・
焼きそばの持ち帰り専門店です。
営業時間が17:30~20:30と短いので注意です。
AU$18~と焼きそばにしては高いな~という印象ですが、いつ見ても行列ができていたので、美味しいのかな?
無料アクティビティ
昼間には無料で楽しめれるアクティビティがいろいろあります。
らくだ牧場


AU$15で試乗もできます。
その後は近くにある展望台に行くのをお勧めします。
行き方など詳しくはこちら ↓
ホテル周辺のアクティビティ
①FOOD(ブッシュフード体験)
開催日:毎日
開催時間:13:00~13:45
開催場所:ウィンジリギャラリー内
オーストラリアや近辺で採れ食べられる植物の案内




実際に植物を見せてくれて、いろいろ説明してくれます。
最後にはクッキーの実演と試食をさせてくれます。
②ブッシュヤーン
開催日:毎日
開催時間:10:00~10:30、10:30~11:00、11:00~11:30、11:30~12:00
開催場所:ショッピングセンター前の芝生エリア
先住民の狩の道具などを紹介
開始前後には、実際に使われていた?道具を持って記念撮影が出来ます。
使い方を説明してくれます。


言葉が分からなくても楽しめれました。
何か一つ参加するならこれをお勧めします。
③デイジュリジュ体験
開催日:月・水・金曜日 11:00~11:30
土・日曜日 16:00~16:30
開催場所:ショッピングセンター水場付近
先住民アボリジニの人々の伝統的な楽器デイジュリジュの音色を聞けます。
5名くらいの方が実際に楽器の体験が出来るようです。
音を出すのが難しそう・・・
演奏的なものは無かったのがちょっと残念。
④ART
開催日:毎日
開催時間:8:30~17:00
開催場所:ウィンジリギャラリー・博物館
現地のアーチストの作品、先住民アボリジニの文化や歴史を学べます。
中は写真撮影禁止です。
日本語対応のオーディオが無料で借りれます。
館内は自由に見れるので空き時間に是非行ってみてください。
この辺りに生息する動物たちの剥製や生活なども見れますよ。
⑤アートトーク
開催日:月・水・金曜日
開催時間:10:30~11:00
開催場所:ウィンジリギャラリー・博物館内
先住民の芸術から解釈できる伝統・文化を紹介してくれます。
英語力が無いとちょっと厳しいかな~
でも、アボリジニ族のいろいろな作品が見れるので良かったですよ~
⑥ガーデンウォーク
開催日:毎日
開催時間:8:45~9:30、16:45~17:30
開催場所:デザートガーデンズホテル(ロビー集合)
先住民アボリニ族のガイドとホテルの庭を散策しながら現地植物を紹介します。


もちろん英語なので中々理解できないですが、なんとなくの雰囲気で楽しめれました。
⑦キャプチャリング・コスモス
開催日:毎日
開催時間:14:00~14:45
開催場所:ウィンジリギャラリー・博物館内
ダークエナジーに関するドキュメンタリー映像を見ます。
ダークエネルギーとは、宇宙全体に広がって負の圧力を持ち、実質的に「反発する重力」としての効果を及ぼしている仮想的なエネルギーである。この語は、宇宙論研究者のマイケル・ターナーが1998年に初めて作った言葉であるとされる[3]。現在観測されている宇宙の加速膨張や、宇宙の大半の質量が正体不明であるという観測事実を説明するために、宇宙論の標準的な理論(FLRW計量)にダークエネルギーの効果を加えるのが現在最もポピュラーな手法である。この新しい宇宙論の標準モデルをΛ-CDMモデルと呼ぶ。
ウィキペディア引用
どのアクティビティも30分程度なので、気軽に参加できます。
昼間の空き時間や出発前の余裕時間に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
では、また~(^-^)/