こんにちは!saoです。
コロナウィルスの影響で外出自粛生活です。
5月中旬の沖縄旅行も無理かも(;Д;)
格安で沖縄マリオットを予約できたのに・・・
そんなことを言っている状況じゃないのも分かっています。
今は行くことが出来ない旅行の楽しさを思い出すために、このブログを始める前に行った過去の旅行記を書いていきます。
情報は最新のものでは無いですが、海外の景色を楽しんでもらえると嬉しいです。
今から5年前、2015年4月のドイツ・フランス旅行記を書いていきます。
当時60代の母2人と私たち夫婦の4人でJALパックのツアーに参加しました。
※ブログ内で出てくる価格は2015年4月時点のものです。
今までの旅行記はこちら↓
2015年4月ドイツ&フランス旅行 旅行記 1日目 ~ 初めてのJALラウンジ、プレエコ体験 ~ - ぼちぼち旅行Blog
2015年4月ドイツ&フランス旅行 旅行記 2日目前半 ~ ローテンブルクに宿泊したならではの朝散歩♪ ~ - ぼちぼち旅行Blog
2015年4月ドイツ&フランス旅行 旅行記 2日目後半 ~ ローテンブルク展望台からの景色は絵本の世界♪ その後はロマンチック街道を南下します。 ~ - ぼちぼち旅行Blog
2015年4月ドイツ&フランス旅行 旅行記 3日目前半 ~ ノイシュバンシュタイン城で最高の景色が撮れました ~ - ぼちぼち旅行Blog
2015年4月ドイツ&フランス旅行 旅行記 3日目後半 ~ ヴィース教会は見るべし! とても素敵な教会でした。 ~ - ぼちぼち旅行Blog
2015年4月ドイツ&フランス旅行 旅行記 4日目前半 ~ ストラスブールはどこを歩いても可愛い街です! ~ - ぼちぼち旅行Blog
2015年4月ドイツ&フランス旅行 旅行記 4日目後半 ~ 夜のルーブル美術館はおすすめです! ~ - ぼちぼち旅行Blog
2015年4月ドイツ&フランス旅行 旅行記 5日目後前半 ~ モンサンミッシェル泊は島内か対岸か?絶対島内をお勧めします!!! ~ - ぼちぼち旅行Blog
2015年4月ドイツ&フランス旅行 旅行記 5日目後後半 ~ モンサンミッシェルをたっぷり楽しみました ~ - ぼちぼち旅行Blog
2015年4月ドイツ&フランス旅行 旅行記 6日目前半 ~ 朝のモンサンミッシェ散歩後、ベルサイユ宮殿へ ~ - ぼちぼち旅行Blog
2015年4月ドイツ&フランス旅行 旅行記 6日目後半 ~ ベルサイユ宮殿観光後、セーヌ河クルーズと充実の1日です ~ - ぼちぼち旅行Blog
≪ドイツ・フランス旅行 8日間≫
4/19 伊丹 → 成田 → ドイツ ローテンブルク泊
4/20 ローテンブルク → ネルトリゲン → フッセン フッセン泊
4/21 ノイシュバンシュタイン城 → シュットガルト シュットガルト泊
4/22 シュットガルト → ストラスブール → パリ パリ泊
4/23 パリ → モンサンミッシェル モンサンミッシェル泊
4/24 モンサンミッシェル → ベルサイユ → パリ パリ泊
4/25 パリ → 成田へ
4/26 成田 → 伊丹
7日目前半です。
旅行最終日ですが、ホテル出発が18:00とほぼ1日遊べます。
更にこの日は自由行動日です。
旦那さんと2人なら行き当たりばったりで楽しむのもいいですが、今回は60代半ば過ぎの母2人を連れています。
いろいろ検討したのですが、個人で頼めれる専属ガイドツアーを見つけました!
お値段は8時間コースで1グループ34,900円です。
4人参加と考えるとそう高くないお値段です。
プライベートツアーなので、移動交通費・入場料・食事代はガイドさんの分も含めて別途必要です。
それでも、自分たちの行きたいところを自由に観光できる魅力はプライベートツアーならではです。
先に感想ですが、頼んで良かった!
希望通りのスケジュールでたっぷり楽しめれました。
事前のやり取りで、行きたい場所を伝えて大まかなスケジュールを組みました。
(私はスケジュールを組むのが好きなので自分で組んでお願いしました)
(〇〇分)は滞在予定時間 | ||
8:30 | プライベートツアー開始 | 移動30分 地下鉄 |
9:00 | ノートルダム寺院入場(30分) | 移動10分 徒歩 |
10:10 | サントシャペル入場(20分) | 待ち時間30分 |
11:00 | オランジュリー美術館入場(60分) | 移動10分 徒歩 |
12:30 | コンコルド広場 昼食 シャンデリゼ通りにて 軽食 |
移動15分 地下鉄 |
13:30 | 凱旋門(30分) | 移動30分 地下鉄 |
14:30 | モンマルトルの丘(1時間30分) | |
休憩 お茶 |
||
16:30 プライベートツアー終了 | 移動30分 徒歩 |
※当初に組んだスケジュールです。
更にこちらの希望を伝えます。
・街を楽しみたいので歩ける範囲で徒歩観光を楽しみたい。
・凱旋門に上がりたいがエレベーターを使いたい。
・食事に時間を取りたくないので、簡単に食べれるところがいい。
・シャンゼリゼ通りを歩きたい。
やり取りをしている中でアドバイスを頂きます。
・オランジュリー美術館はチケット購入に時間がかかるので、事前購入しておく方がいい。
シャンゼリゼ通りを歩くなら坂道になっているので凱旋門からコンコルド広場に向けて歩く方がいい。
などなどです。
実際は当初のスケジュールより余裕が出来てかなり充実したものになりました。
8:30 ホテルロビーでガイドさんと合流です。
とてもかわいらしい日本人の方で、フランスに10年住んでいるそうです。
地下鉄にてノートルダム寺院へ向かいます。
10分程乗車でChatelet駅に到着です。
(火事があったのはちょうど1年前ですね。早く再建されることを願っています。)
アルコル橋を渡ってシテ島に行きます。
今日は時々雨がパラつく曇りです。
パリらしい天気と言えばそうなのですが、ちょっと残念です。
8:50 ノートルダム寺院に到着です。
時間が早いためか、待たずに入場できました。
北のバラ窓です


いろいろなタイプのステンドグラスがあります。
色鮮やかできれいです。
模型?のようなものがあり、全体像が分かりやすいです。
ツアーで訪れると入場して終わり。というパターンが多いと思います。
プライベートツアーのいい所は好きなように回れるところです。
私がノートルダム寺院で一番好きなのは後ろ姿なんです。
この優雅な佇まいが好きなんです。
ウン10年前に初めてパリに行った時に1番印象に残っている景色です。
ここにもいます。
ガーゴイル(雨どい)です。
なんか噛みつかれそう・・・
顔が取れている・・・
30分ほどの滞在でしたがゆっくり見ることが出来ました。
次の目的地は同じシテ島内にあるサント・シャペルです。
ノートルダム寺院から徒歩5分ほどの場所にあります。
今回のパリ観光で私が一番行きたかった場所です。
9:30 サント・シャペル到着です。
入場に並ぶのも覚悟でしたがまだ人が少なめでした。
チケットは前もってガイドさんにお願いしているので、財布を出し入れしなくていいのも楽でした。
隣が裁判所、その隣にコンシェルジュリがあります。
コンシェルジュリ・・・マリー・アントワネットが処刑される前に幽閉されていた場所
今回は予定に入れなかったので次回はぜひ行ってみたいです。
9:45 入場です。
まずは1階を見学します。
ルイ9世の像が中心にあります。
裏にあるステンドグラスはキリストの物語が描かれているそうです。
ここで帰ってはいけません!!!
必ず2階に行ってください。
奥に見えていますよね~
写真の腕が悪いのですが、実物はこの何十倍も綺麗です!
パリで最も美しいステンドグラスの教会と言われています。
圧倒される美しさがあります。
夜にはコンサートも行われているようです。
次に行くときは是非行ってみたいですね。
10:00過ぎ 予定よりスムーズに進んでいるので、観光がてら徒歩でオランジュリー美術館に向かいます。
徒歩で30分ほどかかりますが、見どころ満載なので楽しみながら歩けます。
ルーブル美術館横のポン・デ・バザール橋
恋人同士が永遠の愛を誓い、南京錠に二人の名前を書いて欄干の金網に取り付けて鍵をかけ、その鍵をセーヌ川に投げ込むと二人の絆が永遠に・・・
と言うことですごい鍵の量です。
見ての通り重そうですよね。
橋が崩れる危険がある。と言うことで、この年の6月に撤去されました。
今はどうなっているのかな~?
セーヌ川を眺めながらの散歩です。
贅沢な時間です。
途中からはルーブル美術館横の道を通ります。
先日来たときはこのピラミッドを見てませんでした。
ここで、写真撮影タイムです。
カルーゼル凱旋門です。
ナポレオンの勝利を祝福するために建てられたそうです。
パリには凱旋門と名前の付くものが3つあります。
私たちが凱旋門と言ってパット頭に浮かぶのはエトワール凱旋門です。
ここには後で行きます。
ルーブル美術館はホント大きい建物です。
じっくり見て回ると2日かかると言われています。
先日行ったときに1時間30分で回ったのは少しもったいなかったかな?
チュイルリー公園は歩きやすくて気持ちいいです。
ただ注意が必要なんです。
中央の布をかぶっている少女。スリの一味だそうです。
署名を求めるふりをしてバインダーを渡し、両手がふさがっているうちに仲間が来てすられます。
同じような格好をしている少女をエトワール凱旋門でも見かけました。
本当にパリはスリが多いそうです。
長年住んでるガイドさんも地下鉄は危険だから一人では極力避けるそうです。
更に注意です。
スリにもノルマがあるそうで、その日の稼ぎ?が悪いと親玉に怒られるので、夕方になると手荒な手口になってしまうそうです。
近づいてくる人には注意しましょう。
以前、親戚がパリに行った時に電車の中で少女の集団に「タイム・タイム」と時間を聞かれて腕時計を見て答えている間にやられました。
パスポートと財布を取られちゃいました。
個人(家族)旅行で行っていたのですが、娘が英語が話せたので手続きには困らなかったようです。
茫然としてしまってその後に行ったモンサンミッシェルの記憶が無いそうです。
オランジュリー美術館の近くに
「アルファベットの木」があります。
もちろん、本物では無くてオブジェです。
分かりにくいですがA~Zが枝や根っこで表現してあります。
10:30過ぎ オランジュリー美術館に到着です。
チケットがあるので、待たずにすぐに入場できました。
美術館巡りをしたい場合は事前にチケットを用意しておくとスムーズです・
幾つか回る場合はミュージアムパスが便利でお得です。
オランジュリー美術館は元々、オレンジ温室だったのを
モネの「睡蓮」の作品を収めるために美術館に改装されたそうです。
中心に椅子があり、ゆっくり鑑賞することが出来ます。
「緑の反映」
「日没」
「樹々の反映」
「明るい朝、柳」
「モナリザ」より、モネの「睡蓮」が見たいと言っていた母も
たっぷり鑑賞できて大満足でした。
当初は時間短縮の為「睡蓮」だけを見る予定でしたが、
時間があるので、他の絵も見に行きます。
ルノワール「ピアノを弾く少女たち」


ルノワール「ガブリエルとジャン」・「水浴する髪の長い女」
ゴーギャン「風景」
ピカソ「水浴の女」
オランジュリー美術館自体の規模は小さいのでさっと見るだけなら1時間程で見ることが出来ます。
絵が好きな方や、1点ずつきちんと見たい方はもっとかかると思います。
教科書に載ってたのを見たことがある!位の知識ですので絵画に申し訳ないです。
11:15 予定よりずいぶんスムーズにスケジュールが進んでいます。
時間に余裕ができたので、母たちが見ていないエッフエル塔を見に行くことにしました。
オランジュリー美術館からエッフエル塔までは徒歩35分位です。
地下鉄を使っても、時間はそんなに変わらないとの事です。
疲れ具合を母達に確認し、歩く方が楽しいと言うことで徒歩にて向かいます。
ホテル出発から3時間弱ですが、すでにたっぷり観光した気分です。
後半もたっぷり観光をします。
では、また~(^-^)/