明けましておめでとうございます。saoです。
本年も宜しくお願い申し上げます。
元旦から北陸地区で大きな地震がありました。
地震で被害にあわれた皆様、心からお見舞い申し上げます。
まだまだ余震続いてます。
被害が広がらない事を祈っています。
元旦の朝食はお雑煮と決めています。
京都ですが、白味噌では無くおすましです。
鶏肉とお節を作った時の予備の分を入れて出来上がり♪
お餅を焼いている間に作れるので簡単です。
・だしパック、鶏肉を入れて、火が通りるまで煮る。
・醤油、酒で味付け
・彩の良いもの(人参やかまぼこなど)を加える。
飾り人参を載せるとお正月っぽくなります!
お昼ごはんからお節料理を食べます。
昨日作った料理をトレーに盛り付けました。
お赤飯は朝炊いて、ミッキーの型で抜くのが私の定番♪
炊飯器で炊くので簡単です。
1品ずつ盛り付けると品数少なくてもそれなりに見えます♪
残った料理は1つのお重に詰め込んだけど、隙間が埋まらずブロッコリーを押し込みました。
最近は100円ショップでお正月用の小鉢など売っているので使い勝手いいですね。
黒豆は手作りすると大量に出来てしまうのが難点なのですが、クリームチーズとクルミを混ぜると美味しい!という事なので明日やってみます。
見た目も華やかになるし良ければ来年からの定番にしなければ。
そろそろ、作るおせち料理のレシピと内容を定番化したいのですがまだまだ試行錯誤です。
備忘録でブログに書いておくと翌年の自分が助かるので決めてしまいたいな~
来年も作るもの
・海老の旨煮
・八幡巻き
・出汁巻き
・ぜんざい
・赤飯
・お餅
・かまぼこ、ちくわ、飾り切り
検討中
・鯛の子 → 小さいサイズのがあれば
・高野豆腐 → こんにゃく、人参と里芋の煮物に変更かな
・伊達巻 → 出汁巻きだけでいいかな~
新たに加えるかも
・くるみの甘露煮
・田づくり
・生ハム
おせち料理が続くと飽きてしまうのですが、やはり元旦には欲しいですよね~
新しい年の始まりとして気が引き締まる事も兼ねて作ってます。
豪華な食材や伝統のある料理は少な目ですが、自分たちが美味しく食べる事が目的ですね。
色んなことが起こりそうな1年ですが、今年も、皆様が笑顔で過ごせる1年になりますように。
では、また~(^-^)/