こんにちは!saoです。
京都宝ヶ池プリンスホテルに滞在中です。
朝食についてですが、クラブフロア予約者・マリオット&プリンスの上級会員であれば無料で頂くことが出来ます。
基本はクラブラウンジでの提供ですが、リブランド当初・混雑時などに色々な対応がなされていて、正直どれが正解か分かりません・・・
今回滞在したのが紅葉のピークシーズンでラウンジが混んでいた為かレストランを利用できましたが、次はどうなるのか・・・
紅葉シーズンが終わった後の情報を集めたいと思います。
まずはクラブラウンジでの朝食を紹介します。
混雑が予想されそうなときは事前にクラブラウンジ前に椅子が用意されます。
こうなる時のレストラン案内率が高くなります。
※ただ、レストランにも待ち時間が発生している時はここでおとなしく待つことになるようです。
クラブラウンジの朝食は和洋折衷です。
どちらも食べたい方にお勧めです。
サラダ・ドリンクなどがセルフで、和食膳+卵料理がサーブされます。
以前はパンのみセルフで取りましたが、基本ご飯を用意してくれます。
パンは3種類が一皿に盛られています。
生食パン・クロワッサン・ショコラパン
サラダは洋食レストランと同じで量が少ないバージョンです。
足りない方はいくつでも食べれます。
ヨーグルトはパルテノです。
フルーツも取り放題です。
オレンジ・アップル・グレープフルーツ・お水が用意されています。
牛乳の用意はなさそうです。
和食御膳は一口サイズのお料理が2段になって運ばれてきます。
概ね和食レストランの内容と同じものです。
更に卵料理まで頂けます。
エッグベネディクトとスクランブルエッグの日替わりとなります。
オムレツなどの選択はありません。
並べるとこんな感じです。
これにご飯と味噌汁まで~
かなりボリュームのある内容になります。
もちろん、卵料理は要らない。
お重は要らない。
なども出来ます。
ご飯・パンを選べる(又は両方)食べれるのもポイントです。
和食・洋食のどちらも頂けるクラブラウンジはお勧めです。
次にレストランを紹介します。
和食・洋食とレストランは分かれています。
エレベーターを降りた所の柱にメニュー写真があるのでそこで決めてもいいですね。
洋食レストランから2品を紹介します。
「いと桜」という名前の通り、広く取られた窓からは桜の木が正面にあります。
春は綺麗な景色が楽しめれそうです。
パンケーキのセットにはたっぷりサラダの上にベーコンが2枚。
このベーコンが美味しい♪
ふんわり柔らかいベーコンです。
お野菜もシャキシャキしています。
他に、ジュース・ヨーグルトも付いてきます。
ジュースはオレンジ・グレープフルーツ・野菜ジュースから選べます。
メインのパンケーキはなんと5枚です。
たっぷりの生クリーム・ブルーベリーソース・メイプルシロップが付いてきます。
上にはフルーツが乗っていて、美味しいんです。
とても美味しいのですが、5枚は多い・・・
3枚くらいでいいかも。
次はエッグベネディクトセットを紹介します。
パン・ヨーグルト・フルーツ・ジュースが用意されます。
本当はエッグベネディクトは2個付いてくるのですが、食べ見れないのが分かっていたので、最初から1個でお願いしました。
ラウンジで頂いたものより美味しく感じたのは何故かしら?
エッグベネディクト1個でもかなりのボリュームです。
わがままを言えば、パンケーキ2枚とエッグベネディクト1個のセットがあれば最高ですね。
2人で行けば半分こ出来るからいいかも。
次は和食レストラン「宝ヶ池」を紹介します。
座席が向かい合わないようにセットされています。
お品書きがあると美味しそうに感じます。
和食は特に選択するものはありません。
3段のお重・お味噌汁などが運ばれてきます。
ご飯がお櫃に入ってくるので、好きな量を頂けるのが嬉しいです。
足りなければお代わりも出来ます。
2段はクラブラウンジとほぼ同じ内容で3段目がお魚になっています。
内容は日替わりなのかもしれないですが、気が付かない程度のものです。
和食を毎日だと飽きちゃうかも。
お魚は鰆と鮭の日替わりだそうです。
横に明太子が付いてるのが嬉しい。
今回の1週間の滞在で色々な朝食を食べたのですが、贅沢すぎる朝食は毎日は要らなかった・・・
朝にしっかり食べてしまうと、夕方までお腹が空かない状況でした。
そんな時はラウンジ朝食でメインを断って軽く頂いたこともあります。
そんな取り方が出来るのもありがたかったです。
このように紅葉を眺めれる季節もあと少しです。
宝ヶ池プリンスはゆっくり過ごすのにいいホテルです。
ただ、宿泊実績が付くのがかなり遅いです。
前回に泊まったのが1か月前です。
まだ反映されていなかったので、チェックインの時に伝えて、その2日後に付きました。
プラチナやチタンを目指している方は早く実績が付いて欲しいと思います。
3週間過ぎても付かない時は問い合わせをしてみましょう。
早く改善されるといいですが・・・
では、また~(^-^)/