こんにちは!saoです。
先日、空庭テラス京都に宿泊してきました。
お部屋については先日紹介したので、今日はテラス・ラウンジなどを紹介します。
こちらのホテルは1泊1名泊で12,000円台~ 2名だと15,000円台~の料金設定で、便利な場所にあるのに比較的リーズナブルな価格で泊まれます。
お部屋は19㎡と狭いです!
それを補うだけの価値があるホテルです。
目次
プレミアムゲストラウンジ
宿泊者であれば自由に利用できるラウンジがあります。
頂いた案内には15:00~24:00と記載されていましたが、朝もドリンクやアイスを頂けました。
9階のフロントの手前のオープンな場所がラウンジです。
座席数が決して多く無いので、繁忙期がちょっと心配。
アルコールや冷たいソフトドリンクは無く、コーヒーや紅茶・緑茶のみです。
抹茶ラテやココアまであります。
ミルクがあるのでお子様にはこれかな。
緑茶・紅茶も用意されています。
お部屋には紅茶が無かったので、好きな方はこちらで頂きましょう。
こちらの飲み物はお部屋やテラスに持って行くことも可能です。
嬉しいアイスもあります。
アイスの棒に、どの味か書いていないので勘で取るしか無いです。
ピンクグレープフルーツが欲しかったのですが、リンゴを取ってしまいました。
オレンジっぽいのがそれだったのかも。
シューアイスは抹茶味のみでした。
アイスはサイズ小さめなので、食後やお風呂上りにちょうどいいサイズでした。
余談ですが、フロントを超えた先が鴨川に面しているのですが、そちら側は”別邸鴨川”のお客様専用ラウンジとなっています。
許可を頂いて写真だけ撮らせていただきました。
桜の時期なら鴨川の桜並木を楽しめれます。
天然露天風呂
男女入れ替え制で2つの温泉があります。
八坂の湯・・・東山を望む展望露天風呂となっています。
庭の湯・・・眺望は無く、庭園風で落ち着いた雰囲気です。
利用時間・・・15:00~25:00 日の出~10:00
大浴場内は写真撮影不可なので公式サイトをご覧ください。
お風呂自体はどちらも全く同じ内容で、通常のお風呂・シルキージャグジーバス・立ち湯と3つのタイプがあります。
残念なお知らせですが、立ち湯が120㎝の深さがある為、未就学生と140㎝未満のお子様は入ることが出来ません。
私たちは大人だけでの利用だったので、特に案内は無かったですが、お子様連れだと説明があると思われます。
肩までしっかり浸かれる立ち湯は気持ち良かったですが、確かにお子様は危ないですね。
温泉の下駄箱にはスリッパの目印が用意されています。
これは間違えないからいいですね。
温泉のお勧めは、やはり展望風呂の方です。
東山を見ながら入れるお風呂はホント気持ちいいです。
到着日だと明るい内と夜に入れます。
東方向なので月の出が見えます。
露天風呂から見る月見もいいですよ。
鴨川方向ですが、視界的に見えずらいです。
到着日が庭の湯だった場合、早起きを頑張りましょう。
温泉から日の出を見ることが出来ます。
日の出の時間から営業ですが山から日が昇る為、日の出時刻より遅れて山から出てくるので焦らなくても大丈夫です。
空庭テラス ー昼ー
屋上のテラスに行くにもエレベーター内でルームキーをかざす必要があります。
宿泊者しか利用できません。
テラスまでの道がワクワクさせる雰囲気です。
絵になる景色です。
京都の東方向が一望できます。
皆でワイワイやりたくなるようなソファーもあり、ここだけ見ればハワイのルーフトップバーですね♪
高い建物が無い京都ならではの景色を楽しめれます。
少し分かりにくいですが、カウンター席は足湯になっています。京都の景色を見ながら足湯に入れます。
チェックインの時に頂いた案内にテラスからの景色の説明があるので、ぜひ持って行きましょう。
パノラマでも撮ってみました。
早朝でもないのに全く人がいないのは何故か?
見ての通り快晴です。
パラソルなど日差しを遮るものが何も無いんです・・・
9月の中旬でしたが、この日は36度まで気温が上がった日でムチャクチャ暑かった。
朝食をここで食べたのですが・・・
5分して暑さに耐えれなくなり、室内に逃げ込みました。
夏の昼間のテラスは厳しい・・・
冬も寒くて厳しそう・・・
春と秋を推奨します!
空庭テラス ー夜ー
夜の雰囲気がホント素敵です。
日が沈んだ頃に行ったので、まだ明るい雰囲気です。
行った時は足湯席が満席だったので、足湯が無い右側に案内して頂きました。
直ぐに足湯席が空いたので、どうぞ~と言ってくれてありがたい。
日が沈むと快適な気候ということもあり、ほぼ満席でした。
というのも、こちらのホテルでは16:00~18:30の間ウェルカムドリンクを頂くことが出来るからです。
(2杯目からは有料です。)
凝ったカクテルやおつまみ類は無いですが、リーズナブルなお値段なのでお代わりしやすいですね。
ドリンクを頂きながら月の出を待ちます。
18:23が月の出の時間ですが、山から出てくるのには更に1時間ほど待ちました。
満月の次の日でしたが、充分綺麗な月を見ることが出来ました。
こちらのブログには動画が貼れないので興味のある方はこちらをどうぞ↓
朝食 ー古都の玉手箱ー
空庭テラス側にはレストランが無く、朝食はお弁当で用意してくれます。
朝食付きのプランか、前日までの申込(3,000円)で頂くことが出来ます。
※お子様用のお弁当の用意はありません。
7:30~9:00の間に9階のラウンジで用意されているのを取りに行きます。
食べる場所はお部屋・ラウンジ・テラスの好きな場所で頂けます。
お弁当にはお味噌汁・お茶も付けてくれます。
せっかくなのでテラスで頂きます。
メニューも付いています。
”玉手箱”という名前がピッタリ合うホント豪華で美味しいお弁当でした。
朝から贅沢なお食事頂けて嬉しい♪
素敵な写真を撮ったところで・・・
退散!!!
暑すぎて無理でした。
涼しいラウンジでお弁当を頂き、アイスを食べて生き返りました。
せっかくの素敵なテラスですが、夏と冬に利用するのが厳しいな・・・
せっかくのテラスなので夏だけでもパラソルとか考えて欲しいかな。
最後にテラスの雰囲気を動画でお楽しみください。
気候のいい時期にぜひ行ってみて下さいね。
では、また~(^-^)/