こんにちは!saoです。
マリオットチタン修行を兼ねて4泊5日で沖縄旅行に行って来ました。
2日目 ホテルビーチ・プールでのんびり 沖縄マリオット泊
3日目 美ら海水族館 沖縄マリオット泊
4日目 おんなの駅 沖縄マリオット泊
3日目は美ら海水族館に行ってきました。
沖縄マリオットからどうやって行くか?
レンタカーがあれば問題ないのでしょうが、公共交通機関で移動している私たちはバスです。
路線バスもあるのですが、便利なのが沖縄エアポートシャトルです。
沖縄マリオットの最寄りのバス停(かりゆしビーチ)から美ら海水族館までは片道1,000円です。
今回利用して便利だったのが、乗り放題パスです。
画像出典:沖縄エアポートシャトル公式サイト https://www.okinawa-shuttle.co.jp/
那覇空港から沖縄マリオットの最寄りのバス停(かりゆしビーチ)までは往復2,600円です。(片道だと1600円)
水族館の往復料金2,000円をプラスすると4600円です。
3日間のパスならそれだけでお得になります。
私たちは5日間のパスを利用しましたが、別の日にも利用したので充分元が取れました。
那覇空港の到着出口の観光案内所で購入でき、そこでの購入ならクレジットカードも使えました。
車内で直接支払うことで直接乗ることも出来ますが、クレジットカードの支払いは不可です。
真っ赤な車体は分かりやすくていいですね。
バスの位置をスマホのサイトから確認できるので、「バス行ったかも~」なんて心配せずに済みます。
沖縄マリオットでは、沖縄シャトルバスを利用する時はホテルからバス停まで車で送迎してくれます。
車で1.2分の距離なので頼むのも悪いかな~と思ってしまうのですが、荷物のある時や暑い時期はホント助かります。
ホテルに向かうときは、事前に電話して「○○分着のバスで到着します。」と伝えるとバス停で待っていてくれます。
12:00過ぎに到着です。
バスを降りたはいいけど、水族館はどこ?
パッと見た所、水族館が見当たりません。
画像出典:美ら海水族館公式サイト https://churaumi.okinawa/
水族館のある海洋公園はとても広い敷地なのです。
人の多い時期なら流れに乗っていくといいのでしょうが、この時はバスの乗客は私たちだけ、バス停周りにも誰もいない状況でした。
蟹や亀の花壇を見ながら向かいます。
5分以上歩いてやっと到着です。
到着した所が4階になり、入場口は3階です。
下に降りながら一方通行で見学していきます。
3Fはサンゴ礁や熱帯魚が中心となっています。
色彩豊かな魚たちは見ていて飽きません。
ソーシャルディスタンスの距離の案内でウツボ1匹分。と書かれているのがいいですね。
顔に味がある魚が多いです。
チンアナゴを見ると目を合わせたくなりますね~
この辺りは人もホント少なくてゆっくり見ることが出来ました。
ジンベイザメが優雅に泳いでいます。
2匹いるジンベイザメの内大きい方の雄にだけ「ジンタ」と言う名前が付けられています。
何でメスには付けてないんだろう?
2匹ならんで泳いでくるとシャッターチャンスとばかりに皆カメラを向けます。
この水槽前にはそれなりに人がいましたが、それでも空いているので一番前で好きなだけ見ることが出来ました。
サメやエイなども見ることが出来ます。
ここの水族館に行ったら是非お勧めしたいのが、この大水槽の横にあるカフェです。
全部で10席ほどしかない窓際の指定席はホントお勧めです。
予約不可で名前を言って待ちます。
空いている時でも待ち時間が少しあったので、通常の時だとかなりの待ち時間があるかもしれませんが・・・
今回は10分も待たずに案内していただけました。
座席番号の札をもらって自分で席に着きます。
30分に時間制です。
飲食物はフードコートのような形で自分で運びます。
観光地価格かと思いきや意外とお安いんです。
席代が別にかかる事もなく、飲食代だけで利用できます。
JAL便の機内でもらえるクーポンブックで5%割引になるので、JALで来たら忘れずに持っていきましょう。
この席の良さは水槽までの距離が近いんです!
ガラスとの間にロープなどが無いのでより近くに魚たちを見ることができます。
近すぎてヌッとジンベイザメが出てくる感じです。
カメラに入りきらない近さにテンションが上がります。
ジンベイザメとエイのダンスしているような姿も見れました。
30分は休憩にもちょうど良く、魚もたっぷり楽しめれました。
ここに来たら絶対行くべしの場所です。
たっぷり楽しんだ次は1階の深海コーナーへ行きます。
蛍のような水槽があります。
よ~く見ると魚の目が光っているのが分かりました。
綺麗に撮れていませんが、蛍光に光っているサンゴのコーナーもありました。
標本ですが、大きなホオジロザメもいます。
ジョーズの世界だな~
水族館は涼しく楽しめれるので夏に行くのがいいですね!
その後、イルカショーを見に行こうとすると・・・
中止の文字が!!!
コロナウィルスの影響で当面ショーは中止となっていました。
ショーの観覧席は休憩所として開放されています。
仕方が無いのでイルカたちの自主練?の様子を見ます。
ショーが無いのは残念ですが、イルカショーは他の水族館でも見れるからいいかな。と自分に言い聞かせます。
バスの時間まで間があったので、おきなわ郷土村を見学します。
中々広い敷地です。
沖縄らしい色合いの門です。
通常の時期ならここで何やら体験もできるようですが、今はすべて中止となっています。
雰囲気だけを味わいます。
天気が良ければ素敵な沖縄の海が眺めれたんだろうな~
雨予報だったので、降らなかっただけ良かったかな。
15:00 バスでホテルに帰ります。
ショーが無かったので3時間で充分満足できる滞在時間でした。
触れ合いなどのイベントもすべて中止となっているので、行かれる前に目的のものがやっているかを確認されることをお勧めします。
いろいろ中止はありましたが、その分人も少なくゆっくりと見れたので、個人的には大満足です。
この距離間で見られるカフェはホントお勧めです。
待ち時間が短ければぜひ、行ってみてくださいね~
では、また~(^-^)/