こんにちは! saoです。
SFC修行第3弾のシドニー旅行記6日目帰国です。
いよいよ帰国です。
シドニー空港では、プライオリティパスを利用して夕食を取りました。
いろいろな方のブログで分からなかったこと・体験して分かったことを中心に帰国までを書いていきます。
日程
3/15 2日目 シドニー着後、サーキュラキー周辺観光 マリオット泊
3/16 3日目 ブルーマウンテンズ・鍾乳洞見学ツアー マリオット泊
3/17 4日目 シドニー市内を2階建てバスで観光 ウェスティン泊
フィッシュマーケット、植物園など
3/18 5日目 コアラパークサンクチュアリ・水族館、
マンリービーチ、シドニータワーアイ ヒルトン泊
3/19 6日目 ワイルドライフシドニー(動物園)・クルーズなど
プライオリティパスで夕食・夜の飛行機で帰国
3/20 7日目 早朝羽田着→那覇 ウミカジテラス・国際通りなど散策
3/21 8日目 パイナップルハウス・旧海軍司令部壕見学
18:15 予定よりは少し早いですが、空港へ向います。
ホテルから空港までは電車で利用で30分ほどで到着します。
オパールカードは初日にAUD40チャージして残額がAUD1.49です。
ほとんどが空港の往復料金です。
この残額は次回の旅行の時に利用します。
ここで、注意点なのですがオパールカードの払い戻しはシドニーの銀行口座への振込となるそうで旅行者には返金は難しいです。
少なめにチャージして不足分を精算。と言うシステムも無いのです。
チャージはAUD10単位になるのでちょうど使い切るのは難しい・・・
少し面白いシステムなので、オパールカードに乗車できる最低運賃が残っていれば改札を通って乗車できます。(当たり前ですね)
降りる時も残額が足りなくてもそのまま出れてしまうのです!
次にカードにチャージした時に前回不足分を差し引かれるのです。
それを事前に知ったので、わざとチャージを少なくして・・・
と悪魔のささやきが聞こえてきたのですが、警察官や交通局のスタッフが巡回していて抜き打ちでチェックがあるらしいのです。
その時に残額が足りないのに乗車していた。と言うことが判明すると問答無用で罰金を徴収されるそうです。
そんなことを気にしながら乗るのはバカらしいので、ちゃんとチャージして乗りました。
18:40 空港に到着です。
ツアー客とかぶってしまったのか、チェックインカウンターは多くの人が並んでいます。
ビジネスクラスカウンターは空いていたので、すぐに終えることが出来ました。
これがあるから、SFCやJGCを取得したいんですよね~
夕食はプライオリティパスで頂きます。
プライオリティパスについて詳しくは公式HPで ↓
簡単に説明すると、搭乗する航空会社・座席クラスに関係なくラウンジが利用できるカードのことです。
空港により利用できるラウンジが決まっていて、JALのサクララウンジやANAラウンジの利用は不可です。
プライオリティパスは有料で会員になることが出来る他、付随してくるクレジットカードがあります。
旦那さんが持っているJCBゴールドプレミアにも付随されています。
本人は無料で同伴者は有料で利用可です。
シドニー空港ではプライオリティパスで利用できるラウンジはありません。
その代わりに各指定レストランでAUD36まで利用でき。超過した分を支払うといったシステムです。
シドニー空港内には複数のレストランがあるのですが、国際線ターミナルにあるレストランのみの紹介です。
出国審査前に1箇所、審査後に2箇所のレストランがあります。
他の方のブログで、2人・3人で行ったら人数×AUD36まで無料になった~
とあったのですが、そんなに上手い話はあるのだろうか?と言う疑問を確かめるためにも、実験してきました。
mach2 出国審査前 Hカウンター近く
席に案内されて、プライオリティパスを見せると、カードをスキャン。その後サインをします。
利用控えにはラウンジ利用者が2と記載されています。
2人だからAUD72まで無料で食べれるよ~と案内してくれます。
注文したのはチキンとドリンクでちょうどAUD36です。
スタッフの方が私たちが理解していないと思ったのか紙に72と書いて、まだいけるよ。みたいな事を説明してくれます。
次のお店にも行きたいから、これで充分なのです。
AUD10前後の価格で持ち帰り用のサンドイッチやデザートもありました。
19:20 出国審査です。
出国カードへの記入も不要で、機械で出来たのですぐに終わりました。
保安検査もあわせて15分かからずに終えることが出来ました。
Better BURGER 出国審査後エリア 10ゲート近く
名前の通りハンバーガーのお店です。
事前に調べていたお店と名前が少し違って心配でしたが、カウンターにプライオリティパスの掲示がされていました。
ぶれていて価格が分かりづらいですよね・・・ハンバーガーがAUD15前後の価格でした。
先ほどと同じようにカードをスキャンしてサインをします。
何も言っていないのですが、こちらは利用人数が1名となっていました。
ドリンク2つとハンバーガー1つチキン3本です。
チキンが予想外に大きくてお腹がいっぱいになってしまいました。
合計金額AUD42.87からプライオリティパスの割引AUD36を差し引いたAUD6.87を支払いました。
お店によってルールが異なるのか、なぜこのお店での利用が1名扱いになったのかは不明です。
(2名一緒にいて、イートインで食べました)
結果これでよかったのですが・・・
PERONI BAR 出国審査後エリア 56ゲート近く
名前の通りバーのようですが、ピザやハンバーガーなど軽食もあります。


いろいろあって美味しそうなのですが、デザートのようなものは見当たりませんでした。
カットフルーツはあったかな~
お腹もいっぱいだしここのお店では利用しませんでした。
プライオリティパスを使うときの注意点です!
プライオリティパスをレストランで利用した場合でも、ラウンジを利用するのと同じ扱いになります。
旦那さんが持っているプライオリティパスは本人利用は無料・同伴者は有料です。
ということは1軒目でのレストランは2名での利用処理がなされているので、後日クレジットカードに私の利用料が後日請求がありました。
※JCBは2,160円でした。
レストランでの利用金額は関係ありません。
何名で利用したか、によって請求があります。
確かにラウンジを利用した場合は、ドリンクを飲まなくても入室するだけで利用料はかかるので同じ考えですよね。
複数で行って余分なお金を払いたくない場合は、持ち帰りで利用するといいかな。
関西空港でも‘ぼてじゅう‘と言うレストランがプライオリティパスで1名3400円分の食事がタダでできます。
2名で行くと6,800円分がタダですが、同伴者の利用料金が必要なパスの場合は後日請求がきます。
じゃあ、1名分の利用にしてもらって2人で3400円分食べればいいじゃん!
と思うかもしれませんが、それは出来ません!と‘ぼてじゅう‘でははっきり明記してあるそうです。
考え方によっては2名利用で7200円分の料理を2,160円で食べれるからお得!とも思えます。
(同伴者の利用料金はクレジットカード会社によって異なります)
同伴者が無料のカードもあるので、それだとほんとにお得です。
年会費が高いカードですが・・・
少し話はそれましたが、出発の時間までラウンジで休憩します。
ラウンジの場所はスタバの裏のエスカレーターをあがった所にあります。
ニュージーランド航空のラウンジを利用します。
時間帯によるかもしれませんが混みあっている事は無くゆっくり過ごせました。














軽食は中々充実していました。
お腹いっぱいで食べていないので、お味は分かりません。
21:30 出発です。
さすがに遊び疲れたのか機内食の写真以外は全く撮っていませんでした。
何を食べたのかも思い出せれない・・・
羽田空港へは5:00ごろに到着するので、朝食用にパンとスナックが配られましたがその写真も無いです・・・
羽田に到着した後は沖縄に移動して1泊します。
SFC修行のまとめなどはまた、後日書いていきます。
では、また~(^-^)/
6日目の費用です。
シドニー6日目 | ||
項目 | 金額 | 備考 |
昼食 | 10.00 AUD | コンビニでサンドイッチ |
夕食 | 6.87 AUD |
シドニー空港レストラン +2,160円(プライオリティ利用分) |
合計 | 16.87 AUD | +2,160円 |
※2人分の金額です。
※動物園・クルーズは初日のフレキシパスで支払い済み
※交通費は初日にオパールカードにチャージで計上